【J1第8節】川崎フロンターレ 4-1 京都サンガ

川崎フロンターレ 4-1 京都サンガ
◇日時:2009年4月29日(水) 13:03キックオフ
◇会場:神奈川県川崎市等々力陸上競技場(晴 19.4℃ 27%/1万6253人)
◇主審:鍋島將起
17分【川F】ヴィトール・シウヴァ・アシス・ヂ・オリヴェイラ・ジュニオール
63分【川F】矢島卓郎
73分【川F】カウロス・アウベルト・カルヴァリョ・ドス・アンジョス・ジュニオール “ジュニーニョ”
79分【川F】黒津勝
89分【京都】加藤弘堅(Jリーグ初ゴール)

■川崎フロンターレ(4-2-2-2)
GK1:川島永嗣
DF4:井川祐輔
DF17:菊地光将
DF13:寺田周平
DF26:村上和弘
MF6:田坂祐介(73分-MF18:横山知伸)
MF29:谷口博之
MF14:中村憲剛
MF11:ヴィトール・シウヴァ・アシス・ヂ・オリヴェイラ・ジュニオール
FW15:矢島卓郎(69分-FW7:黒津勝)
FW10:カウロス・アウベルト・カルヴァリョ・ドス・アンジョス・ジュニオール “ジュニーニョ”(76分-FW9:チョン・テセ)

■京都サンガF.C.(4-1-4-1)
GK21:水谷雄一(6分-GK30:松井謙弥)
DF26:角田誠(45分-DF3:シヂクレイ・ヂ・ソウザ)
DF4:水本裕貴
DF14:イ・ジョンス
DF6:染谷悠太
MF16:安藤淳
MF22:渡邉大剛
MF7:佐藤勇人
MF10:ヂエゴ・ヂ・ソウザ・ガマ・シウヴァ
MF11:林丈統
FW9:豊田陽平(67分-MF18:加藤弘堅)

▼デジャヴ…何年か前に見た光景
等々力(←家から40分)から帰ってきました。
しかし…。
4失点…ファッキン!

試合開始早々、キーパーを潰すという川崎の「高等戦術」で、京都のメンバーに動揺が走る。
そして、1失点目は角田のミスから。
2失点目は染谷が矢島のマークを外す。
これで、イレブンの気持ちが「しおれて」しまった。
意気消沈。
だって、きょうの攻撃内容だと、1点は偶然で取れるかもしれないが、2点はノーチャンスだからだ。
で、あれよあれよの連続失点。
自分たちから試合をクローズすんなよ…。
ファックすぎる!

大敗でココロが錯乱してるせいで、あとは適当に書き散らかす。
ブログというのはそういうものなのだ。
誰かの熱意が空にいる誰かに通じたりしてもいいのだ。
それが嘘であってもいいのだ。
なぜなら、誰かの懸命さは必ず他の誰かに見られているものだということは、ブログが伝えるべき正しい真実だからだ。

▼TWO
まず、陽平は外そうぜ!
ポストになれず、制空権は握れず、ダイアゴナルランもないし、ファーストディフェンスも甘いし、アンティシペーション(予測動作)も外れまくってる。
スランプ?
それとも、これが実力?
いずれにせよ。開幕からこの試合まで得点の「匂い」がない。
ノー・スメル。
中盤の選手が裏にスルーを出したら、陽平が止まってて、「あれ?」っていうシーンが、今季何度あったか。

んでもって、ヂエゴを中東あたりに売って、ポストプレイヤー取ってこようぜ!
ヤナギが帰ってくるにしても、高さでは勝てるタイプじゃない。
豊田がそういう「用途」では使えないことが明らかになったわけだから、ひとり欲しい。
それに、現状のメンバーじゃパスサッカーは無理無理!
構築に時間がかかる。
それよか、去年の延長線上として「縦に早いショートカウンター」のほうが、向いているメンツが多い。
パウリと大剛or林がサイドでかき回して、真ん中にしっかりした選手がいれば、あとは真ん中はまぁまぁ固いんで、きょうみたいに「崩れる」ことはないはず!

そーいや、観客席には動員がかかったのか、盛和塾塾員ご一行様がいた。
後半、静まりかえった時間帯に年輩の男性がひとこと。
「走れー!」
そのとおり。
じいちゃん、的確すぎ。
あー、もう、誰が見てもわかる意気消沈っぷりだったもんなー。。
ふがいない、ぶがいない。
ゴールデンウィークの2試合も、まじ、どっちかだけでも勝っとかないと…。
もう、シーズンは3分の1が終わってしまいますよ。

※追記
ゲーム後の加藤コーチの発言がおもしろい。
たしかに、戦術以前に選手のメンタルをアゲないといけないですわな。
頭を上げて、砂をつかんで立ち上がれ。
J’s GOAL | J’sGOALニュース | 【J1:第8節 川崎F vs 京都】加藤久監督(京都)記者会見コメント

いずれにしてもリーグ戦の中でこういう試合は出てくると思いますし、よっぽど思い切ったことをしないとこういう流れは変わらないと思いますし、いろいろスタッフとも相談しながら、今の流れを変えていかなければならないと思います

まずは気持ちをいかに切り替えさせるか、というところがひとつ課題としてあると思います。あとはやり方に関しては、いろんな方法があると思います。たとえば人を変えるとか、3バックにするとか、いろいろな方法があるとは思いますが、そういう方法以前の問題が非常におきているのかなと思います。

うーん、弘堅スタメンありそうだな。

【J1第7節】京都サンガ 2-3 ジュビロ磐田

京都サンガ 2-3 ジュビロ磐田
◇日時:2009年4月25日(土) 19:04キックオフ
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(6851人/雨のち曇 16.1℃ 94%)
◇主審:扇谷健司
17分【磐田】前田遼一
57分【京都】水本裕貴(ヘッド←CK:ヂエゴ)
61分【京都】豊田陽平(ヘッド←林)
64分【磐田】イ・グノ
73分【磐田】ジウソン・ド・アマラウ “ジウシーニョ”

■京都サンガF.C.(4-2-2-1-1)
GK21:水谷雄一
DF26:角田誠
DF4:水本裕貴
DF14:イ・ジョンス
DF6:染谷悠太(81分-MF18:加藤弘堅)
MF7:佐藤勇人
MF16:安藤淳
MF22:渡邉大剛
MF11:林丈統(72分-FW28:キム・ソンヨン)
MF10:ヂエゴ・ヂ・ソウザ・ガマ・シウヴァ
FW9:豊田陽平(75分-FW23:中村充孝)

■ジュビロ磐田(4-2-2-2)
GK1:川口能活
DF5:駒野友一
DF6:那須大亮
DF3:茶野隆行
DF20:山本脩斗
MF16:ロドリゴ
MF23:山本康裕
MF7:太田吉彰(65分-FW8:ジウソン・ド・アマラウ “ジウシーニョ”)
MF11:西紀寛(88分-DF17:犬塚友輔)
FW33:イ・グノ(86分-MF14:村井慎二)
FW18:前田遼一

海よりも静かな不振
今季ホームでの初ファッキン黒星。
ゲーム開始から、
「こりゃ、得点入る気配ねーな」
と思ってたんですが、セットプレイと、林のアジリティで逆転に成功。
しかし、そこからあっさり逆転されるという。
つか、同点段階でゆりかごダンスなんてやってる場合じゃないわー。
それもベンチ入りしてない選手のためになんて…。

話、切り替えまして、まぁメッキがはがれてきたというか。
今季は勝ち星を積み重ねていますが、ラッキーだったりギリギリだったり。
たしかに守備力は向上した感はあるんですが、それに反比例するように攻撃力が下がってます。
ハッキリ言って、攻撃のカタチがずーっと作れない。
イライラしょんぼりサッカーを見せられてます。
そろそろなんとかしろよ、と。

ヂエゴが入って、彼を使ってのリターンパスを攻撃の「軸」にしてるようですが、なかなかうまくいかない。
バルサじゃねーんだから、そんなに簡単にリターンパスが決まってゴール!っていうわけにはいかないんですけどね。
んでもって、ボールが繋がらないんで、ヂエゴが下がってきて、勇人とポジション被って、フィールドプレイヤーがひとり少ないように感じる始末。
それに、運動量も少ない!
相手に走りきって勝ちきるチームだったはずが、みーんなフリーランが少なく、パスの出しどころがない→縦ポンしかない。
きょうも、相手を脅かすような「ムダ走り」をしてたのって、林ぐらいじゃねーのかな、と思います。
駄目だこりゃ。

もー、いっそ、ヂエゴのポジションをアンカーぐらいまで下げて、「さばき役」に専念させて。
去年みたいに3トップで、前後分担、縦に早いサッカーをめざす…とか。
なんか、抜本的な構造改革が求められます。
あるいは、早急な政権交代か。

っても、時間は待ってくれない。
ゴールデンウィークの連戦が待っているのです。
そして、来週は川崎かよ…。
ま、苦手意識は昨年で払拭できてるハズなんで。
どんな選手起用、どんな布陣で、Qさんが臨んでくるか?
現地でまったり見届けたいと思います。

【J1第6節】浦和レッドダイヤモンズ 1-0 京都サンガ

浦和レッドダイヤモンズ 1-0 京都サンガ
◇日時:2009/04/18(土)19:04キックオフ
◇会場:埼玉県さいたま市埼玉スタジアム(4万1836人/曇 17.1℃ 62%)
◇主審:奥谷彰男
7分【浦和】エヂミウソン・ドス・サントス・シウヴァ

■浦和レッドダイヤモンズ(4-2-2-2)
GK23:都築龍太
DF6:山田暢久
DF2:坪井慶介
DF4:マルクス・トゥーリオ・ユウジ・ムルザニ・タナカ “闘莉王”
DF3:細貝萌
MF13:鈴木啓太
MF22:阿部勇樹(86分-DF20:堀之内聖)
MF34:山田直輝
MF10:ホブソン・ポンテ(89分-FW15:セルヒオ・アリエル・エスクデロ)
FW24:原口元気(58分-FW19:高原直泰)
FW17:エヂミウソン・ドス・サントス・シウヴァ

■京都サンガF.C.(4-1-3-2)
GK21:水谷雄一
DF26:角田誠
DF4:水本裕貴
DF14:イ・ジョンス
DF6:染谷悠太
DF3:シヂクレイ・デ・ソウザ(62分-MF18:加藤弘堅)
MF22:渡邉大剛
MF7:佐藤勇人
MF16:安藤淳(45分-FW11:林丈統)
MF10:ヂエゴ・ヂ・ソウザ・ガマ・シウヴァ
FW20:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”(45分-FW9:豊田陽平)

埼スタに行ってきた。
もうすぐ5月だというのに寒すぎファック!
そして試合内容も寒すぎファック!!
カラダを暖めるためにも、きょうはテンションアゲ♂アゲ♂気味で行ってみる。

とにかく、いつ/どこで/どーいうふうに守るか、そのチームプランが微妙だった。
浦和の攻撃。
起点はサイド。
そこから、トップにズバッとくさび。
パスを出した選手はシュッと次の位置へ。
そしてその選手の走り込むところへリターンがポン。
スバ、シュッ、ポン! スバ、シュッ、ポン!
京都の選手はボールの行方に気を取られる。
第2、第3の動きをする相手選手を見失う。
失点は縦ポンだったが、それ以外でもしょっちゅうバイタルに入ってくる選手のマークを外す。
京都側ファン絶叫→安堵、の繰り返し。
ジェットコースターか、これ!
水谷が「当たって」いてよかったよかった!!

さてさて、京都の攻撃の話だ。
パススピードがコロコロコロ。
受けてから、よっこいしょとドリブル開始。
詰まっちゃって、あー困ったねでヂエゴ探す。
遅せー! てか、リズムがバッド!
バッドボイーズトゥーバッド!!
ときおり見せるダイレクトパスも雑だし…。
んでもって、パスを出すタイミングも悪い!
パス出したら、受け手が別の方向行ってるシーンが何回あったか。
意思疎通がバッド。
ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘイ!バッドコミュニケーション!!
そして、クロスだクロス。
フリーで上げるクロス、なんであさってに飛ぶんか!
2年目の弘堅しか、ちゃんとしたクロスが上がらんとかどんだけ!!
シット!!!!

65分あたりから、浦和の「脚」が止まってきた。
ここからの数分だけ、京都に得点の「匂い」があった。
弘堅クロス→ヂエゴの落とし→勇人のスライディングボレークロスバー(←大がっかり)。
大剛の突破→シュートをダフる(←中がっかり)。
コーナーキック→水本のヘッドはパンチでクリア(←小がっかり)
これらがきょうの試合の「決定機」だったかな。
3つしかつくれなかった。
それもこれも、選手起用!
守備的な選手ばっかり使えば、守りきれるわけでもなし。
前節キレキレで、相手ディフェンスラインを押し下げていた林がベンチスタート。
パウ外してまで、今季まだ本領を発揮してない豊田イン。
こりゃ、点が入る可能性、自分たちで下げてますがな!
Qさんは試合後
「メンタルで押されていた」
と言ってたけど、攻撃で迫力のある選手が2トップしかいなかったら、そら押されますがな!
サイドバックはセンターバック的な2人だけに、前目でサイドでドリれる選手が欲しい、左右に2枚。

まぁしかし、去年までだったらズルズル3失点ぐらいしていただろう。
そして絶望的な気分になりながらスタジアムを後にしていたことだろう。
でも、きょうは1失点でフィニッシュ。
水谷の頑張り、浦和側のシュート精度の低さ(←水谷のカラダに思い切りぶつけるとか)もあったが、京都の守備力が上がっていることだけは間違いない。
それを目撃できたことが収穫だったかな。
あと、負傷治療タイムに、染谷に身振り手振りで守備指導をしてたイ・ジョンスを見ることができたことも。
よっぽど危なっかしかったんだろうね。

【UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝第2戦】FCポルト 0-1 マンチェスター・ユナイテッド

ポルト 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
◇日時:2009年4月15日(水)27.45キックオフ(現地時間 20.45)
◇会場:エスタディオ・ド・ドラゴン(ポルトガル・ポルト)
◇主審:マッシモ・ブサカ(スイス)
6分【ユナイテッド】クリスティアーノ・ホナウド・ドス・サントス・アヴェイロ
※アグリゲイトスコア 3-2 でユナイテッドが準決勝進出

■FCポルト(4-1-2-3)
GK1:エウトン・ダ・シウヴァ・アルダ
DF21:ヨヌト・クリスティアン・サプナル(80分-MF20:トマス・コスタ)
DF14:ロランド・ジョルジ・ピレス・ダ・フォンセカ
DF2:ブルーノ・エドゥアルド・ヘグフェ・アウヴェス
DF28:アリ・シソコ
MF25:フェルナンド・フランシスコ・レゲス
MF8:ルイス・オスカル・ゴンサレス “ルチョ・ゴンサレス”(31分-FW11:マリアノ・ニコラス・ゴンサレス)
MF16:ラウール・ジョゼ・トリンダーヂ・メレイレス
FW9:リサンドロ・ロペス
FW12:ジヴァニウド・ヴィエイラ・ヂ・ソウザ “フッキ”
FW10:クリスティアン・ガブリエル・ロドリゲス・バロッティ(64分-FW19:エルネスト・アントニオ・ファリアス)

■マンチェスター・ユナイテッド(4-1-2-3)
GK1:エトヴィン・ファン・デル・サール
DF22:ジョン・フランシス・オシェイ
DF5:リオ・ギャヴィン・ファーディナンド
DF15:ネマニャ・ヴィディッチ
DF3:パトリス・エヴラ
MF16:マイクル・エイドリアン・キャリック
MF8:アンデルソン・ルイス・ヂ・アブレウ・オリヴェイラ(78分-MF18:ポール・アーロン・スコールズ)
MF11:ライアン・ジョゼフ・ギグス
FW7:クリスティアーノ・ホナウド・ドス・サントス・アヴェイロ
FW9:ディミタール・ベルバトフ(68分-MF17:ルイス・カルロス・アウメイダ・ダ・クーニャ “ナニ”)
FW10:ウェイン・マーク・ルーニー

【UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝第2戦】アーセナル 3-0 ビジャレアル

アーセナル 3-0 ビジャレアル
◇日時:2009年4月15日(水)27.45キックオフ(現地時間 20.45)
◇会場:エミレーツ・スタジアム(イングランド・ロンドン)
◇主審:ヴォルフガング・シュターク(ドイツ)
10分【アーセナル】セオドア・ジェイムス・ウォルコット “セオ・ウォルコット”
60分【アーセナル】エマヌエル・シェイ・アデバヨール
69分【アーセナル】ロビン・ファン・ペルシ(PK)
※アグリゲイトスコア 4-1 でアーセナルが準決勝進出

■アーセナル(4-2-2-2)
GK21:ウカシュ・ファビアンスキ
DF27:エマヌエル・エブエ
DF5:ハビブ・コロ・トゥーレ
DF18:ミカエル・シルヴェストル
DF40:キーラン・ジェイムズ・リチャード・ギブス
MF17:アレクサンドル・ソング・ビロング
MF4:フランセスク・ファブレガス・ソレール “セスク・ファブレガス”
MF14:セオドア・ジェイムス・ウォルコット “セオ・ウォルコット”(77分-MF15:デニウソン・ペレイラ・ネヴェス)
MF8:サミル・ナスリ
FW11:ロビン・ファン・ペルシ(77分-MF2:ヴァシリキ・アブー・ディアビ)
FW25:エマヌエル・シェイ・アデバヨール(83分-FW26:ニクラス・ベントナー)

■ビジャレアル(4-2-3-1)
GK13:ディエゴ・ロペス・ロドリゲス
DF18:アンヘル・ダヴィド・ロペス・ルアノ
DF2:ゴンサロ・ハビエル・ロドリゲス
DF4:ディエゴ・ロベルト・ゴディン・レアル
DF5:ホアン・カプデヴィラ・メンデス
MF6:セバスティアン・エグレン・レデスマ(68分-退場)
MF21:ブルーノ・ソリアーノ・ジィド(64分-FW15:ニハト・カフヴェジ)
MF10:ルベン・ガルシア・カルマチェ “カニ”(70分-MF27:ジョルディ・パブロ・リポジェス)
MF7:ロベール・エマヌエル・ピレス
MF14:マティアス・アリエル・フェルナンデス “マティ・フェルナンデス”(64分-MF11:ミゲル・アンヘル・アリエル・サンティアゴ・イバガサ)
FW22:ジュゼッペ・ロッシ