京都サンガ2-1水戸ホーリーホック
◇日時:2007年6月24日(日)18時04分キックオフ
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(雨/19.5℃/2841人)
◇主審:村上伸次
前半28分【京都】田原豊(ヘッド←左:斉藤)
後半4分【水戸】オウンゴール(秋田)
後半11分【京都】パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”(左足)
■京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK1:平井直人
DF34:平島崇
DF2:秋田豊
DF35:角田誠
DF13:三上卓哉
MF17:石井俊也
MF16:斉藤大介
MF20:倉貫一毅
(後半25分-MF22:渡邉大剛)
MF7:徳重隆明
(後半31分-MF14:中払大介)
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”
FW31:田原豊
(後半36分-FW25:西野泰正)
■水戸ホーリーホック(4-2-2-2)
GK21:武田博行
DF4:鈴木和裕 “復讐”
DF3:平松大志
DF14:吉本岳史
DF18:キム・キス
MF6:小椋祥平
MF7:村松潤
MF17:金澤大将
MF13:椎原拓也
(後半42分-MF29:眞行寺和彦)
FW11:塩沢勝吾
(後半14分-FW19:西野晃平)
FW27:岩舘侑哉
(後半36分-FW23:遠藤敬佑)
週末は所用につき京都へ帰っていたのですが、所用につき西京極へは行けませんでした…。
なんで、録画でさきほど見終わったところ。
大雨でピッチコンディションが悪いせいもあってか、きょうのサンガはあんまりよくないサンガだった。
1点目は、ワンタッチで右サイド→中央→左サイド→中央とつないで、フリーの田原豊がドン。
ですが、そのほかの時間帯では惜しい場面すら少ない。
後半、平井さんのファンタジックな飛び出し躊躇からオウンゴールで同点になる。
前半の重さもあって、「引き分けかなー」との重いが脳裏をよぎる。
しかし、パウが相手DFミスをかっさらってビューディフルミドルで逆転!
で、そのまま逃げ切ることができた。
ぶっちゃけ、水戸のほうが早いイイ攻めをしていたと思う。
ただ、月並みなことばだが、こういうゲームを勝ちきるのも大きいわけで。
きょうの苦戦の原因は、サイドハーフだろうか。
徳重、倉貫んところで、いいタメやパス出しがなかったと思う。
交代で入った中払と比べると、運動量も少なかったしね。
唯一、心ときめいた展開は、パウリーニョがボックス前でタメて、追い越していった徳重にスルーが通ったところかな。
結局、徳重がふかしちゃったけど、ああいう中盤の選手の追い越し、飛び出しが見たいと思う。
繰り返しになるけど、天候のせいもあってか、ダイナミックな展開に欠ける、慎重なゲームだった。
勝てて、よかった。