【J2第16節】ザスパ草津0-1京都サンガ

帳尻あわせの勝ち点3

ザスパ草津0-1京都サンガ
◇日時:2007年5月19日(土)13時03分KO
◇会場:長野県松本市松本平広域公園総合球技場 “アルウィン”(小雨のち晴/15.9℃/3096人)
◇主審:池田直寛
後半45+1分【京都】徳重隆明(右足←アンドレ←CK:パウリーニョ)

■ザスパ草津(4-2-2-2)
GK1:本田征治
DF3:尾本敬
DF23:藤井大輔
DF5:セルソ・カルドーソ・デ・モラエス “チカ” (後半34分-警告*2=退場)
DF4:田中淳
MF17:秋葉忠宏
MF18:櫻田和樹
MF8:山崎渡
(後半37分-FW20:松浦宏治)
MF6:鳥居塚伸人
FW11:氏原良二
(後半37分-MF30:松下裕樹)
FW9:高田保則

■京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK1:平井直人
DF22:渡邉大剛
DF35:角田誠
DF3:チアゴ・プラド・ノゲイラ
DF13:三上卓哉
MF17:石井俊也
MF16:斉藤大介
(後半23分-MF27:加藤大志)
MF20:倉貫一毅
(後半38分-FW31:田原豊)
FW7:徳重隆明
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”
(後半45+2分-MF15:中山博貴)
FW9:アンドレ・ピント・カンダカン

徳重隆明選手(京都)
「厳しいゲームだった。
最後のゴール?
チーム全員の勝ちたいという気持ちが、僕の右足に乗り移ってくれたんだと思う。
次節以降も、きょうのように厳しいゲームもものにしていきたい」

みません。
アルウィン行く気満々だったのですが、昨日やんごとなき呑み会に参加→朝までコースだったので断念しました。
頂いたのは、コーヒー焼酎とかトマト焼酎とか牛乳焼酎とか緑茶焼酎とか…。
調子にのって呑みまくってたら、もちろん二日酔い。
ですので、きょうの試合評は酔っぱらいの戯言と思っていただければ。

ということで、この京都戦後、「九州ダービー」を続いてTV観戦した。
2つのゲームのテンションの違いがすごかった。
たとえるならば、草津-京都戦は全日本プロレス。
福岡-鳥栖戦はPRIDEだった。
まったく別のスポーツのようだった。

ボールへの反応の早さ、ひるがえって集中力。
イーブンのボールを「奪ってやる」という強い気持ち。
「勝つんだ」というモチベーション。
ベンチを含めた、チーム全体での一丸さ。
鳥栖の選手たちもすばらしかったし、敗れたけど福岡の選手たちも健闘していた。

一方、わが京都のほうは…。
ファン目線で厳しいというのは差し引いて、
「どうしちゃったの?}
というのが正直な気持ちだ。

前節の福岡戦。
2点をリードされてから。
前の推進力を強め、自分たちの力でゲームの流れを引き寄せた。
あの戦いぶりは、幻だったのだろうか。

たしかに、守備意識は高く、中盤のプレスは効いていた。
だけど、攻撃が形にならない。
パスは足下にしか出ない。
スペースメイクの動きがない。
相手が引いてきた場合、ナイナイナイで「何もできない」のは、相変わらずだった。

でも。
きょうは「運」が味方した。
後半34分、主審がチカにレッドカードを提示。
ハイボールの競り合いでアンドレに乗っかったプレイに対してだが…。
あれは、チカがかわいそうだと思う。

チカ退場、田原が入って、京都は3-4-3で攻勢に転じる。
 パウ 田原 アン
大剛  徳重  大志
    石井
 三上 チア 角田

そして、もうひとつの「ラッキー」はロスタイムにやってきた。
CKから、アンドレがヘッドでつないだボール。
徳重がクイックに反転しながら、右足シュートでゴール!
またしても、徳重の個人技がチームを救ってくれた。

失礼ながら、冒頭にも書いたように「帳尻あわせの勝ち点3」だと思う。
もちろん、勝ったのはうれしいんだけどね。
なんとなく、心にわだかまりが残るんだ。
きょうの京都サンガは、はたして勝利に値したのだろうか?
そんなことを思ったりしている。

唯一よかったのは、セットプレイから得点の臭いがしはじめたことかな。
チアゴがそろそろ決めてくれそうな予感がしないでもない。

次戦はミッドウィーク、水曜日の愛媛戦。

「バラック・ヴァイブ」「カーン・ヴァイブ」に賠償金支払い命令

ドイツの「大人のオモチャ」メーカーが、ミヒャエル・バラック選手とオリヴァー・カーン選手に5万ユーロの賠償を銘じられたもよう。
理由は、彼らの名前をヴァイブレータの商品名に使ったから…。
BBC NEWS | Europe | Footballers win sex toy damages

このヴァイブレーター、昨年ワールドカップ特製品として作られ、お名前は
「ミヒャエル・B」
「オリー・K」
っていう、どっかで聞いたようなもの。
もちろん、無許可で。

気になるモノは
これ(18禁)
schaufenster.jpg (JPEG 画像, 600x450 px)


らしいんですけどね。
意外とおしゃれ。
デヴィッド・ Bもあるな!
つか、先端部の形状しか変わりがないとか、どんだけー。

【京都サンガ】加藤久取締役が総監督に

取り急ぎ携帯から。
詳細は頑波さんブログで!

※追記
ウチに戻って、PCより。
ネタもとのリンク。
頑波日記:久さんが総監督に – livedoor Blog(ブログ)
頑波日記:久さんが総監督に - livedoor Blog(ブログ)

簡潔に感想を述べさせていただくなら、
「やっぱフロント側も今までの戦いぶりに満足してないんだな」
ということでした。
フロント=稲盛名誉会長が、かはわかりませんが。

コメント欄で「ぐー」さんも書かれてますように、経営幹部で入社したハズだった加藤久さんがここにきて現場に「降りてくる」のはどうだろう、という意見もあると思います。
ただ、サンガのコーチ・フロント内で「監督経験」という意味では、彼に比する人はいないのも事実です。
総監督という立場で何をするのかはまだわかりませんが、練習をともにすることで、
「美濃部さんの指導が”適切”かどうか見極める」
のじゃないかな?

しかし、まぁなんだ。
マリオとルイージ・コンビということで任天堂的にはいい人事。

俺ら京都のマリオ・ブラザーズ!
諸事情から2人で監督してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  ∧_∧     mino
 (・髭・∩)(∩・髭・)   Q
 (つ  丿 (   ⊂) mino
  ( ヽノ   ヽ/ ノ   Q
  し(_)   (_)

【イングランド・プレミアシップ最終節】シェフィールド・ユナイテッド1-2ウィガン・アスレティック

シェフィールド・ユナイテッド1-2ウィガン・アスレティック
◇日時:2007/5/13 15.00KO(日本時間23.00)
14分【ウィガン】ポール・ジョセフ・ヘルベルト・シャルナー(左足)
38分【シェフィールド・ユナイテッド】ジョナサン “ジョン”・ステッド (ヘッド←右:フィリップ・ジャギエルカ)
45+6分【ウィガン】デイヴィッド・ジェラルド・アンズワース(PK)
※72分【ウィガン】リー・ヘンリー・マッカローク(警告*2=退場)

降格圏にある超チームの対戦だけあって…。

場内、騒然。
ピッチでは肉弾戦。
頭と頭がぶつかり合う。
あちこちで脳しんとう。
脚を払い合う。
飛びかったカードは全9枚。

後半途中からは、ひとり多くなったシェフィールドがハイクロス入れまくりで、ウィガン耐えまくり。
けっきょく、ゴールは決まらず。
もう1チームの降格圏チーム、ウェストハムが勝ったため、シェフィールド・ユナイテッドが昇格1年で2部に逆戻りとなった。

スタンドのお客さん、老若男女問わず涙を流してるのが印象的だった。
とくに、顔を覆うおじいさん、おばあさんの姿に、見ているこちらの胸も詰まってしまった。
日本も何年か、何十年かたてば、こういう光景が見られるようになるのかな。

マンチェスター・ユナイテッド0-1ウェストハム・ユナイテッド
◇日時:2007/5/13 15.00KO(日本時間23.00)
47分【ハマーズ】カルロス・アルベルト・テベス(右足)
テベスの一瞬のスピード!