【J1第14節】サンフレッチェ広島 3-1 京都サンガF.C.

サンフレッチェ広島 3-1 京都サンガF.C.
日時:2022年5月21日(土)13:04KO
会場:広島県広島市広島広域公園陸上競技場 “ビッグアーチ”(7,165人/曇 23.7℃ 42%)
主審:福島孝一郎
5′-広島/満田誠
26′-広島/ジョゼ・アントニオ・ドス・サントス・ジュニオール “ジュニオール・サントス”
42′-京都/武富孝介(左足←ウタカ)
66′-広島/ナッシム・ベン・カリファ

■サンフレッチェ広島(3-1-4-2)
GK38:大迫敬介
DF3:塩谷司
DF4:荒木隼人
DF19:佐々木翔
MF7:野津田岳人(88′-MF41:長沼洋一)
MF15:藤井智也
MF10:森島司
MF39:満田誠(84′-MF17:松本泰志)
MF18:柏好文(78′-MF24:東俊希)
FW13:ナッシム・ベン・カリファ(78′-MF30:柴﨑晃誠)
FW37:ジョゼ・アントニオ・ドス・サントス・ジュニオール “ジュニオール・サントス”(84′-FW20:永井龍)

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK21:上福元直人
DF14:白井康介
DF5:アピアタウィア久
DF3:麻田将吾
DF8:荒木大吾
MF24:川﨑颯太(68′-MF10:福岡慎平)
MF16:武田将平(46′-MF19:金子大毅)
MF18:松田天馬(46′-DF31:井上黎生人)
FW13:宮吉拓実(46′-FW23:豊川雄太)
FW9:ピーター・マドゥアブチ・ウタカ
MF7:武富孝介(68′-FW50:大前元紀)

ミヒャエル・スキッベ コーチ(広島)
「きょうのチームのパフォーマンスには満足、勝利に値するゲームだった。
京都ディフェンスラインの裏へのボールが多かった?
相手にとってやりづらい攻撃をするという、われわれの作戦のひとつだ。
すごく上手くいったと思うね」

曺貴裁コーチ(京都)
「試合内容としては完敗だったと思っています。
広島さんのやりたいことーー奪ったボールを2トップにめがけて縦に早く入れて、インサイドハーフが追い越していくという形は警戒していて、トレーニングもしていたんですけど、やられてしまいました。
こっち(京都)が前に行こう、人数をかけようとしたときに、ボールロストがあったりしたことで、彼ら(広島)のショートカウンターを引き出してしまった。
試合後選手たちにも言いましたれど、きょうは言い訳を探すんじゃなくて、自分たちの力が足りなかったという1日です。
別にネガティブな意味じゃなくて、戦う舞台がJ1になったらこういう試合も当然あると思います。
広島さんのスタイルを、われわれはある意味学びながらというか、次に進むための材料にしなければなりません。
こういったストロングポイントがたくさんあるチームに、僕自身も〝追いつき追い越せ〟という気持ち、選手と一緒に頑張っていこうという気持ちになりました。
あしたから、どう進むかが非常に大事だと思います。
(ーー後半は3人の選手を投入して盛り返したが?)
もし後半立ち上がり15分の間にチャンスで得点を取っていれば、自分たちのリズムになったかもしれないですけど……。
交代を含め采配はどうだったか、僕は僕で検証しないといけません。
繰り返しになりますが、きょうの負けは『学ばないといけない』という気持ちを強く持っています。
ただ、われわれがやっているサッカーは間違ってないと思っています。
水曜日、すぐマリノスさんんとの試合がありますので、しっかりメンタルをリカバーして、このサッカーの中でチーム全員が成長できるようにやっていきたいと思います」

すげぇSkibbe Beat

Oh〜腰を絡め すげぇSkibbe Beat, Skibbe Beat…
とKUWATA BANDの名曲を口ずさみたくなるほど!
ピッチの上で〝スキッベ・ビート〟を刻んだ広島に、京都はボールを奪えず、ボールを持てず。
希望の轍が見えない完敗となってしまった。

前へ前へと守りの矢印を向けて、相手ボール保持者に対して猛スピードで寄せ切る。
開幕当初、京都の選手が見せていた〝圧〟を広島の選手から感じた。
対する京都は、寄せても躱(かわ)され、前から守備網を嵌め込むことができず、攻守に渡って迫力をつくり出せなかった。

京都がボールを奪えなかったのは、なぜか?
やはり、広島のパス回し、プレス回避が一枚上手だったというしかないだろう。
広島のCBがボールを持った状態で、京都が前からプレスをかけても、両ウイングとアンカーの野津田との間でパスを回して前方に進出できる。
そして、タイミングを見て入れられる縦の楔パスに対して、 ジュニオール・サントス、ベン・カリファのキープ力が極めて高い。
1失点目、2失点目はカウンターでディフェンスラインの裏を取られた形。
3失点目は、遅攻からディフェンスラインを崩された形。
いずれも、京都側のミスではなく、相手側に狙い通り攻められての〝帰結〟だった。

一方、攻撃面では単純なミスが多かった。
相手にプレッシャーをかけられると、慌ててパスを出して受け手との呼吸が合わなかったり。
パスを出すタイミングが遅かったり。
相手のプレスをいなすことができるのは、途中から入った大前選手ぐらいか。
松田、武田というキープレーヤー2人が前半で交代させられたのも、おそらく攻撃時で精彩を欠いていたからではないだろうか。

曺さんがいうように、きょうの戦いで相手から学ぶべきことはなんだろうか?
・もう一度自信をもって、前への守備圧力を高めること
・中央レーンで選手がローリングして、相手守備の狙いを定めさせないこと
・裏への飛び出し、フリーランの精度をあげること
etc…
うーん、探し出したらキリがないよね……。
しかし、この敗戦で自分たち足りないところをあらためて見直すことは、チームの成長にきっとつながるはず。
そして時間はないけれど、横浜、川崎、鹿島という強敵3連戦に自信を取り戻して挑んでほしいものだ。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください