ヴィッセル神戸 0-1 京都サンガF.C.
日時:2024年4月27日(土)14:03KO
会場:ノエビアスタジアム神戸(2万2,582人/曇 23℃ 41%)
主審:飯田淳平
※47+10′-神戸/大迫勇也PK失敗(ク・ソンユンのストップ)
55′-京都/原大智(ヘッド←CK:松田天馬)

■ヴィッセル神戸(4-1-2-3)
GK1:前川黛也
DF24:酒井高徳
DF4:山川哲史
DF3:マテウス・ソアレス・トゥーレル
DF19:初瀬亮(83′-MF14:汰木康也)
MF6:扇原貴宏
MF96:山口蛍
MF9:宮代大聖
FW11:武藤嘉紀
FW10:大迫勇也
FW22:佐々木大樹(74′-FW26:ジェアン・パトリッキ・リマ・ドス・ヘイス)

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK94:ク・ソンユン
DF2:福田心之助(83′-DF28:鈴木冬一)
DF5:アピアタウィア久
DF4:松田佳大
DF3:麻田将吾
MF19:金子大毅
MF16:武田将平
MF18:松田天馬(90+2′-FW31:平賀大空)
FW23:豊川雄太(83′-DF50:鈴木義宜)
FW14:原大智
FW44:佐藤響(74′-DF24:宮本優太)

焦燥と官能のカテナチオ(Catenaccio)

試合後のピッチには、選手の涙があった。
指揮官の涙があった。
しかし、昨季王者からの勝利は「感動のエンディング」ではない。
そう、終わりではなく「はじまり」だからだ。

きょうのサンガは、戦い方を変えてきた。
麻田を左サイドバックに回して、佐藤を左シャドーの位置に。
神戸のストロングである右サイド、酒井と武藤のラインを押さえようという意図だろう。
そして、大迫へのハイボール対策もあってか、松田佳大をCBに。
過去9戦のごとき、自分たちの戦いをすれば勝てるという「理想論」は、「現実論」方向にアジャストされた。
うん、いい傾向だ。

振り返れば、お世辞にもいいサッカーを展開したとは言いがたい。
攻撃では、原のヘッド以外は超決定機はなし(枠内シュート3)。
守備では、打たれに打たれたりシュート34本(ただし枠内は6本)。
特にセットプレーやロングスローの場面ではニアゾーンでクリアすることがままならず、制空権を握られ、ピンチの連続だった。
危ないシーンが連続しすぎて、しかし、決められることはなくて、真綿で首を締められているような感覚。
だんだんと気持ちよくなってきたほどだ(笑)。

大迫のPKをク・ソンユンが止めていなければ……。
武藤に何度かあったフリーの場面を決められていれば……。
勝ち点3どころか、「1」を獲得することすらも厳しい展開になっただろう。
大迫、武藤が負傷上がりでコンディション不良だったことにも助けられた。
いずれにせよ、守り切った、守り抜いた、守り勝った。

繰り返しになるが、内容面では必ずしも褒められたものではなかった。
その事実はさておき、勝ち点3が精神面での好転をもたらすことは大いに期待できる。
京都サンガのサッカーは無私無欲、奉仕献身を続けることで、「恩恵」としての栄光(=勝利)を待つというもので、宗教的な空気さえ感じる。
まるでマックス・ヴェーバーがいう「プロテスタンティズムの倫理」のようだ。
ならば、「恩恵」が続くように祈りたい。
そして、この勝利がシーズンを通して大きな転換点だったとなるように――。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください