【J2第4節】京都パープルサンガ2-1モンテディオ山形

京都パープルサンガ2-1モンテディオ山形
◇日時:26日14時4分KO
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(5727人)
◇主審:田辺宏司
前半18分【京都】パウロ・アントニオ・デ・オリベイラ”パウリーニョ”(アレモンがスルーパス→走りこんで左足)
前半43分【山形】アレックス・シャンドレ・デ・オリヴェイラ”チッコ”(左サイドから原がクロス→ヘッド)
後半21分【京都】大久保裕樹(FK:パウリーニョが左足→ヘッド)
※オリベイラ、オリヴェイラの表記は公式HPに準拠しました。

■京都パープルサンガ(4-2-2-2)
GK1:平井直人
DF23:大久保裕樹
DF3:リカルド・カヴァルカンテ・リベイロ”リカルド”
DF20:鷲田雅一
DF13:三上卓哉
MF16:斉藤大介
MF18:米田兼一郎
MF11:星大輔
(後半19分-MF27:加藤大志)
MF8:美尾敦
(後半11分-MF14:中払大介)
FW9:カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソアレス”アレモン”
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリベイラ”パウリーニョ”
(後半44分-FW30:松田正俊)

■モンテディオ山形(4-2-2-2)
GK1:桜井繁
DF16:臼井幸平
DF4:小林久晃
DF3:レオナルド・エンリケ・ダ・シルバ
DF13:内山俊彦
MF6:大塚真司
(後半39分-MF5:外池大亮)
MF8:永井篤志
MF26:佐々木勇人with加茂周
MF17:高木和正
(後半23分-MF10:本橋卓巳)
FW9:アレックス・シャンドレ・デ・オリヴェイラ”チッコ”
(後半21分-FW14:林晃平)
FW11:原竜太

開幕4連勝&首位決戦爆勝キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!

無敗同士の対決を京都が制した。だが、決して満足がいくゲームではなかった。

前半は京都がゲームをほぼ支配する。山形の攻撃をサイドに追い込み、そこにサイドバック、サイドMFとボランチが囲い込んで、面白いようにボールを奪っていく。

しかし、ボールを奪ったサイドMFが低い位置からドリブルを始めるため攻撃のスピードに欠け、また、対する山形のプレスも激しかったため、いきおい前線に長いボールを放り込んでしまうシーンが目立った。相手DFのマークの緩慢さからアレモン、パウリーニョの連携で1点を取ったものの、決定的なチャンスは数えるほど。

そして、終了間際にチッコに同点ゴールを許すと、後半開始からは山形が前線からのプレッシャーと強め、押し込まれる時間帯が続く。だが、ここをなんとか凌いで、セットプレーから伏兵・大久保が”大外”から低い姿勢でダイビングヘッド! この貴重な1点を守りきって、京都が山形を下す結果と終わった。

山形の”ダンディ”鈴木淳コーチが「最後まで京都の守備を崩しきれなかった。デイフェンスラインの前でボールを回せても、フィニッシュまで行けなかった」と言うように、1失点はあったものの京都の守備は安定していた。開幕前「守備70%攻撃30%」」¥(柱谷コーチ)のトレーニングを重ねてきた成果が出てきた格好だ。

逆に、ブラジル人2トップが結果を残し”爆発的攻撃力”とメディアに取り上げられているうちはいいが、正直個人技頼み。やがて相手チームの研究も進むと、そう簡単には点が取れなくなってくるはず。MF4人のラインとFW2人が離れずぎている点、ボール保持者に対して”追い抜く”動きをする選手が少ない点など問題はある。シーズンはまだ10分の1も終わっていない。J1昇格へ、まだまだ安心はできない。

選手採点
GK1:平井直人(5.5)
 佐々木のロングシュートへの対応、1失点時の対応がマイナス材料だった。
 「腰高な姿勢」「反応がコンマ何秒か遅い」のは相変わらず。

DF23:大久保裕樹(7)
 守備では相手左MF高木→本橋にほぼ突破を許さず、攻撃参加も活発。
 おまけに決勝点!で文句なしのMVP。

DF3:リカルド・カヴァルカンテ・リベイロ”リカルド”(6)
 手島欠場(太もも痛)の中でディフェンスラインを指揮し、制空権も支配。
 ベンチスタートの中払に代わりキャプテンも務めた。

DF20:鷲田雅一(6)
 1失点はポジショニングにやや責任ありか。ほかは無難なプレイ。

DF13:三上卓哉(5.5)
 佐々木に対応に後手に回る場面も。
 失点の場面はチッコに競りにいけなかった。
 オーバーラップは今までの試合の中でイチバン効率的だったが…。

MF16:斉藤大介(7)
 攻撃で積極性見せる。
 中盤、相手に囲まれても身体を使って”タメ”を作り出した。

MF18:米田兼一郎(6.5)
 斉藤より後方に構えて”フォアリベロ”の役割をまっとう。
 散らしのパスも無理なく。

MF11:星大輔(5)
 縦への突破が不発。
 古巣相手に気合が入ったか、あるいは動きか読まれていたのか。

MF8:美尾敦(5.5)
 今季初先発。中央に流れ、前線にスルーパスを送るなど健闘する。
 しかし、決定的な場面は作れず。

FW9:カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソアレス”アレモン”(6)
 1アシスト。後半は、連続ゴール狙い?の無理なロングシュートが目立った。
 松田との交代はもう少し早めでもよかったかも。

FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリベイラ”パウリーニョ”(6.5)
 4試合連続ゴールのみならず、前線でボールキープ、守備でも貢献。
 おそらく、今季J2外国人でベストプレイヤーか。

MF14:中払大介(6)
 鼻骨骨折のため途中出場、フェイスガードを付けてプレイした。
 献身的なプレスで、山形の右サイドの攻撃をうまく抑えていた。

MF27:加藤大志(6.5)
 前節同様、縦へのドリブルが切れていて、ボックスに侵入する場面もあった。
 星のポジションを奪う勢いだが、クロスの質はまだ星が上?

FW30:松田正俊
 採点ナシ。

柱谷幸一コーチ(超訳コメント)
「正直、ゲームの内容はよくありませんでした。
守備はしっかりしていたと思うんですが、攻撃は…。
特に後半に入ってから、奪ったあとすぐにボールを失なって逆襲を食らう場面が多すぎました。
ダイレクトプレーの意識が高くなっているのは好材料ですが、ミスは減らさないといけません。

ただ内容がよくない中で何とか結果を出せたのは、
 ・山形もミスが多かった
 ・京都の選手が頑張った
からだと思います。
もちろん1シーズン44試合の中では出来の悪い試合が出てくるわけで、
悪いながらも勝ち点3を取れたということはJ1昇格を考えればよかったです。

ボールのポゼッション率を上げ自分たちがゲームをコントロールできるように、特訓あるのみですよ」

【2006年W杯アジア最終予選B組】イラン2-1日本

イラン2-1日本
前半25分【イラン】バヒド・ハシェミアン
後半21分【日本】福西崇史”神の手”
後半30分【イラン】バヒド・ハシェミアン

コインブラさんの解任マダー?(・∀・)
オシム神の兼任監督就任マダー?(・∀・)

だってトップに縦のボールが収まらないんですもの。
だって”黄金の中盤”はコンダクター(指揮者)ばかりで、動くのはkajiさんばっかりなんですもの。
だって相変わらずセットプレイに守備がまずいんですもの。

情報遮断して録画見た甲斐なかったよorz

    俺ら極悪非道のコインブラファミリー
\    能力も記憶力もないのに監督してやるからな!!  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄

 zico zico \    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧   / zico zico
  kawabuchi   (∩・∀・)(∩・∀・)  (・∀・∩)(・∀・∩)   kawabuchi
            (   ⊂) (   ⊂)   (つ  丿 (つ  丿
 edu edu      (  ヽノ  ヽ/ ノ    ゝ ヽノ  ヽ/ ノ      edu edu
  satouchi /   し(_)  (_)    し (_)  (_)   \ satouchi

ホリエモン×フジ・ソンケイ

●ライブドア×ニッポン放送のバトルに新展開です! ソフトバンク・インベストメント(SBI)、フジテレビジョン、ニッポン放送の3社は24日、ニッポン放送が保有するフジ株をSBIに貸し出し、SBIがフジの筆頭株主になったと発表しました。なお3社は提携してネット関連のベンチャー企業育成を目的に投資ファンド「SBIビービー・メディア投資事業」(基金規模200億円)を共同で設立するそうです。

○もともとニッポン放送はフジ株を約22.5%保有していたが、大和証券SMBCに約8.6%を貸しており、そして今回の貸し株で同放送が保有するフジ株はゼロとなった。会社の資産を売却したり外部に移すことで買収者の意欲をそぐ「クラウンジュエル(王冠の宝石)」と呼ばれる防衛策を取った格好だね。

●「王冠の宝石」がソフトバンク、つまり孫正義氏も頭上におさまったんですね。光り輝いてます!

○頭髪のことは触れてやるなよ! 今回の一件で、ニッポン放送のフジへの議決権は消滅、ニッポン放送を通じてフジを”間接支配”しようとしたライブドアの堀江貴文社長の思惑は難しくなってきた。

●でもソフトバンク系ですか~、孫正義よりホリエモンのほうが面白いキャラなんですけどね。「おもしろくなければテレビじゃない」のフジテレビらしくない。

○そんな理由で提携先を決めねぇよ! ちなみに、都内ホテルで記者会見に応じたSBIの北尾CEOは、「孫さんには一度も話をしていない」と断言していたがな。

●さすが北尾光司のお兄さんだけあって、マイクパフォーマンスには長けてますね。

○デマを流すなよ! だいたい北尾のパフォーマンスは最悪だったろ!! SBIの北尾吉孝氏のほうは1951年兵庫県生まれ、野村證券出身で孫氏から「三顧の礼」でソフトバンクに招かれた人材だという。ただ、近年は「2人は不仲になった」とも言われていたが、会見では北尾氏は「一心同体。言わなくても(今回のことは)孫さんにわかってもらえる」と言っていた。

●黙っていても「買わなきゃソンソン」というワケですね。

○またダジャレかよ!! ライブドアがニッポン放送の株を買って以来、フジ側は対抗措置としてソフトバンクか楽天と手を結ぶのでは?――と言われ続けてきた。ただ、プロ野球参入のときのように、ライブドアの後から出てきた楽天が”悪者”扱いされたようなことは避けたかっただろう。ソフトバンク本体ではなく、ソフトバンク系列のSBIとフジテレビが手を組んだのはうまい策だとは思ったね。

●今回の提携でフジ・サンケイは「フジ・孫(ソン)系グループ」と改称するそうです。

○しねぇよ! ”メディア王”マードックと手を組んでテレビ朝日を手中に収めようとして失敗したことがある孫氏としては、まさに好機到来。友好的にフジテレビの筆頭株主となることができて、なおかつその傘下にあるポニーキャニオンなどのコンテンツも友好的に利用できるはずだ。

●”メディア王”とはうまくいかなかったけれど、”お台場冒険王”とはがっちり手を組めた、と。

○つまんねーよ! ま、フジは結局IT産業に呑みこまれることになるわけで。まだライブドアとのほうが御しやすかった、ソフトバンク=孫正義と手を結ぶんじゃなかった、と後悔することにもなりかねないとは思うけどね。明日以降の動きにも注目だね。

●「ホリエモンがニッポン放送に来るなら番組から降りる」と言っていた野球解説者の江本孟紀氏の動きにも注目です。

○エモやんの動向なんて誰も気にしてねーから!

【プレミアリーグ】リバプール2-1エバートン

“マージーサイド・ダービー” リバプール2-1エバートン
27分【リバプール】スティーヴン・ジェラード(FKからハマンがズラして→右足直接)
32分【リバプール】ルイス・ハヴィエル・ガルシア・サンス(ヘッド)
81分【エバートン】ティム・カーヒル(右足スーパーミドル)

■リバプール
GK1:イェルズィ・デュデク
DF3:スティーヴ・フィナン
DF23:ジェイミー・キャラガー
DF12:マウリシオ・ペッレグリーノ
DF6:ヨン・アルネ・リーセ
MF8:スティーヴン・ジェラード
MF16:ディトマール・ハマン
(40分-MF25:イゴール・ビシュチャン)
MF10:ルイス・ハヴィエル・ガルシア・サンス
MF28:スティーヴン・ワーノック
(21分-MF18:アントニオ・ヌニェス・テナ)
FW19:フェルナンド・モリエンテス・サンチェス
(45分-MF11:ウラディミール・スミチェル)
FW5:ミラン・バロシュ(77分-赤紙一発退場)
コーチ:デビッド・モイス

■エヴァートン
GK25:ナイジェル・マーティン
DF22:トニー・ヒバート
DF5:デイヴィッド・ウィア
DF4:アラン・スタッブス
DF3:アレッサンドロ・ピストーネ
(84分-DF2:スティーヴ・ワトソン)
MF26:リー・カーズリー
MF20:ジョセフ・ヨボ
(46分-FW8:ジェイムズ・ビーティ)
MF14:ケヴィン・キルベイン
MF21:レオン・オスマン
MF17:ティム・カーヒル
FW7:マーカス・ベント
(55分-FW10:ダンカン・ファーガソン)
コーチ:ラファエル “ラファ” ベニテス・マウデス

呪われた赤。
いや、前半だけで負傷交代3人って。
長くサッカーを見続けてきたが、こんなの初めて~(特命係長ふうに)。

荒っぽいダービーマッチを制したのは、ホームのリバポぅでした。
2点目に繋がった、モリエンテスのボレーシュート凄し。
ケガが非常に残念です。

【セリエA】ウディネーゼ2-1レッチェ

“どつきあいダービー”ウディネーゼ2-1レッチェ
30分【レッチェ】アレックス・ピナルディ
41分【ウディネーゼ】ダヴィド・ディ・ミケーレ
89分分【ウディネーゼ】ダヴィド・ディ・ミケーレ

■ウディネーゼ(3-2-3-2)
GK1:モルガン・デ・サンクティス
DF4:ヴァレーリオ・ベルトット
DF19:フェリペ・グレンデス・アルダノンド
DF2:ペール・ビリエスコフ・クロルドルップ
MF8:マルセロ・ダヴィド・ピサーロ・コルテス
MF18:サレイ・アリ・ムンタリ
(83分-11:ディノ・ファヴァ・パッサーロ)
MF13:ジャンピエロ・ピンツィ
(67分-10:アントニオ・ディ・ナターレ)
MF6:マレク・ヤンクロヴスキ
MF7:ダミアーノ・ゼノーニ
(58分-23:ステファノ・マウリ)
FW17:ダヴィド・ディ・ミケーレ
FW9:ヴィンチェンツォ・イアクィンタ
コーチ:ルチアーノ・スパレッティ

■レッチェ(4-3-3)
GK1:ヴィンチェンツォ・シチニャーノ
DF77:マルコ・カッセッティ
DF2:スレイマネ・ディアムンテーヌ(40分-警告2枚退場)
DF21:ロレンツォ・ストヴィーニ
DF3:エルミニオ・ルッロ
MF18:ギジェルモ・ゴンサロ・サンチェス・ジャコマッツィ
MF24:クリスティアン・ラウール・ダニエル・レデスマ
MF8:サミュエレ・ダッラ・ボーナ
FW31:アレックス・ピナルディ
(80分-28:ササ・ブイェラノヴィッチ)
FW9:ミルコ・ヴチニッチ
(53分-6:マリアノ・アンジェロ)
FW20:ハイメ・アンドレス・ヴァルデス・サパタ
(43分-26:マッシモ・パチ)
コーチ:ズデニク・ゼーマン

ゼーマニズム不発。
セリエ生観戦はあえてこの対戦を選んでみたんだけど、緊張感の少ないゲームでした。
両チームとも中盤がスッカスカで、とはいえパス交換でミス連発→やむを得ず放り込み。
という展開。
もっと、ガシガシとゴールが入るのを期待してたんだけどなぁ。