東京勢からの視点で……。
3月13日(土)、早々にアウェイ大宮戦、キタ。
昨年大宮はアウェイサポータ完全締め出しだったので、今季も緊急事態宣言が続いていれば行けないことになりそう。
4月21日(水)、アウェイ東京V戦。
開催スタジアム未定。
ミッドウィークで客入りも期待できないので西が丘かな?
むしろ味スタより見やすいし、ラッキー。
フクアリは41節、最終節の1つ前。
このころには、さいすがにCOVID-19も収束していてほしいよね。
東京勢からの視点で……。
3月13日(土)、早々にアウェイ大宮戦、キタ。
昨年大宮はアウェイサポータ完全締め出しだったので、今季も緊急事態宣言が続いていれば行けないことになりそう。
4月21日(水)、アウェイ東京V戦。
開催スタジアム未定。
ミッドウィークで客入りも期待できないので西が丘かな?
むしろ味スタより見やすいし、ラッキー。
フクアリは41節、最終節の1つ前。
このころには、さいすがにCOVID-19も収束していてほしいよね。
京都サンガF.C.は1月20日、京都府立京都スタジアム“サンガスタジアム by KYOCERA”にて新体制発表会を開催した。
新しく指揮をとるチョウ・キジェさん(52)が、今季の“ミッションステートメント”として掲げたのが「HUNT3」。
HUNT3は「勝ち点3をハント(獲得)する」ということだけでなく、下記の頭文字を取っているという。
我々は、見ている人が引き込まれるインテンシティと ……[H] HIGH INTENSITY
究極に勝負にこだわる姿勢を見せ、 ……[U] ULTIMATE
新しいチャレンジを恐れず、 ……[N] NEW BORN
タフに戦い続けます。 ……[T] TOUGH
また、監督を引き受けたと理由としては
「生まれ故郷だというノスタルジーで引き受けたわけではない。
京都の街にポテンシャルがあると感じているからだ」
と説明。
補強は「Hunt3」というミッションのもと毎日戦える選手に新しく来てもらったと言い、2021年シーズンの目標については具体的な順位などには言及しなかったものの、
「90分プラスアディショナルタイム、好守が目まぐるしく入れ替わるような、選手が全力を出し切るサッカーをしたい」
と力強く語っていた。
京都サンガ2021 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GK(4名) | |||||||||
GK | 清水圭介 | 32歳 | 1988年11月25日 | 兵庫県 | 183cm | 75kg | 右 | ||
GK | 太田岳志 | 30歳 | 1990年12月26日 | 三重県 | 190cm | 82kg | 右 | ||
GK | 福島春樹 | 27歳 | 1993年4月8日 | 愛知県 | 183cm | 78kg | 左 | ←浦和レッズよりレンタル移籍加入 | |
GK | 若原智哉 | 21歳 | 1999年12月28日 | 滋賀県 | 185cm | 83kg | 右 | ☆ホームグロウン | |
DF-CB(4名) | |||||||||
CB | ヨルディ・バイス | 32歳 | 1988年12月28日 | オランダ | 186cm | 85kg | 右 | ||
CB | 本多勇喜 | 30歳 | 1991年1月2日 | 愛知県 | 173cm | 69kg | 左 | ||
CB | 麻田将吾 | 22歳 | 1998年7月6日 | 長野県 | 186cm | 80kg | 左 | ☆ホームグロウン | |
CB | 木村誠二 | 19歳 | 2001年8月24日 | 千葉県 | 186cm | 80kg | 右 | ←FC東京よりレンタル移籍加入 | |
DF-右SB(3名) | |||||||||
右SB | 森脇良太 | 34歳 | 1986年4月6日 | 広島県 | 177cm | 75kg | 右 | ||
右SB | 飯田貴敬 | 26歳 | 1994年8月31日 | 茨城県 | 180cm | 73kg | 右 | ||
右SB | 長井一真 | 22歳 | 1998年11月2日 | 大阪府 | 180cm | 75kg | 右 | ←関西大学より新加入 | |
DF-左SB(3名) | |||||||||
左SB | 黒木恭平 | 31歳 | 1989年7月31日 | 熊本県 | 172cm | 68kg | 左 | ||
左SB | 冨田康平 | 24歳 | 1996年6月9日 | 埼玉県 | 176cm | 73kg | 左 | ||
左SB | 荻原拓也 | 21歳 | 1999年11月23日 | 埼玉県 | 175cm | 69kg | 左 | ←浦和レッズよりレンタル移籍加入 | |
MF-守備的MF(4名) | |||||||||
守備的MF | 庄司悦大 | 31歳 | 1989年9月14日 | 静岡県 | 175cm | 70kg | 右 | ||
守備的MF | 武田将平 | 26歳 | 1994年4月4日 | 神奈川県 | 181cm | 73kg | 左 | ←ファジアーノ岡山より完全移籍加入 | |
守備的MF | 福岡慎平 | 20歳 | 2000年6月27日 | 奈良県 | 170cm | 67kg | 右 | ☆ホームグロウン | |
守備的MF | 川﨑颯太 | 19歳 | 2001年7月30日 | 山梨県 | 171cm | 66kg | 右 | ☆ホームグロウン | |
MF-インサイドMF(5名) | |||||||||
MF | 中川寛斗 | 26歳 | 1994年11月3日 | 埼玉県 | 155cm | 60kg | 右 | ←湘南ベルマーレより完全移籍加入 | |
MF | 松田天馬 | 25歳 | 1995年6月11日 | 熊本県 | 164cm | 62kg | 右 | ←湘南ベルマーレより完全移籍加入 | |
MF | 三沢直人 | 25歳 | 1995年7月7日 | 埼玉県 | 180cm | 73kg | 右 | ←ガイナーレ鳥取より完全移籍加入 | |
MF | 谷内田哲平 | 19歳 | 2001年11月1日 | 新潟県 | 170cm | 64kg | 右 | ||
MF | 山田楓喜 | 19歳 | 2001年7月10日 | 滋賀県 | 180cm | 73kg | 左 | ☆ホームグロウン | |
MF-アウトサイドMF(6名) | |||||||||
MF | 荒木大吾 | 26歳 | 1994年2月17日 | 千葉県 | 178cm | 73kg | 右 | ||
MF | 曽根田穣 | 26歳 | 1994年8月29日 | 愛媛県 | 171cm | 69kg | 右 | ||
MF | 白井康介 | 26歳 | 1994年5月1日 | 愛知県 | 165cm | 63kg | 右 | ←コンサドーレ札幌よりレンタル移籍加入 | |
MF | 中野克哉 | 24歳 | 1996年9月13日 | 奈良県 | 168cm | 61kg | 左 | ||
MF | 上月壮一郎 | 20歳 | 2000年12月22日 | 京都府 | 181cm | 72kg | 右 | ☆ホームグロウン | |
MF | 中野桂太 | 18歳 | 2002年8月27日 | 滋賀県 | 167cm | 65kg | 左 | ☆ホームグロウン | ←U-18より昇格 |
FW(5名) | |||||||||
FW | ピーター・マドゥアブチ・ウタカ | 36歳 | 1984年2月12日 | ナイジェリア | 179cm | 79kg | 右 | ||
FW | 李忠成 | 35歳 | 1985年12月19日 | 東京都 | 182cm | 77kg | 左 | ||
FW | 野田隆之介 | 32歳 | 1988年9月28日 | 福岡県 | 185cm | 79kg | 右 | ||
FW | 武富孝介 | 30歳 | 1990年9月23日 | 埼玉県 | 173cm | 69kg | 右 | ※浦和レッズより完全移籍加入 | |
FW | 宮吉拓実 | 28歳 | 1992年8月7日 | 滋賀県 | 173cm | 68kg | 右 | ☆ホームグロウン | ☆ホームグロウン |
京都サンガF.C. 0-1 ザスパクサツ群馬
日時:2020年12月20日(日)14:03KO
会場:京都府立京都スタジアム “サンガS”(4,644人/晴 7.2℃ 57%)
主審:中村太
23′-群馬/岡村大八
■京都サンガF.C.(3-4-2-1)
GK34:若原智哉
DF46:森脇良太(71′-DF30:石櫃洋祐)
DF23:ヨルディ・バイス
DF25:上夷克典
MF2:飯田貴敬
MF24:川﨑颯太
MF10:庄司悦大
MF5:黒木恭平(75′-MF8:荒木大吾)
FW15:仙頭啓矢(71′-FW18:野田隆之介)
FW13:宮吉拓実(45′-MF22:谷内田哲平)
FW9:ピーター・マドゥアブチ・ウタカ
■ザスパクサツ群馬(4-2-2-2)
GK21:松原修平
DF14:平尾壮
DF4:岡村大八
DF32:渡辺広大(75′-DF46:川上優樹)
DF6:飯野七聖
MF8:岩上祐三
MF40:内田達也(33′-MF15:金城ジャスティン俊樹)
MF11:田中稔也(69′-MF19:白石智之)
MF7:加藤潤也
FW10:青木翔大(69′-FW13:林陵平)
FW50:大前元紀
實好礼忠コーチ(京都)
「もう選手たちはね、最後までハードワークしてくれたと思います、はい。
1点とるには、冷静なところも必要でしたし……でも、群馬さんの守備がすばらしかったです。
(今シーズンを振り返って)
……あ〜〜、いやぁもう、特にホームでたくさん勝利することができましたし、ホント、サポーターの力を感じました。
アウェイでもう少し自分たちの力を出せればなというところはありますが。
選手たちは日々のトレーニングから、回復を含めてトライをしてくれました。
選手、クラブ、ファンの皆さんのサポート、本当に感謝しています。
きょう最後、ホームで一緒に喜びたかったんですが……申し訳ないです」
奥野僚右コーチ(群馬)
「アクシデントがあって怪我人も出てしまったが、チーム全員が全力を出し切って勝利を上がることができた。
今のJ2のレギュレーションになってからのクラブ最多勝利、最高勝ち点がかかっている中で、達成できたことが何よりうれしい。
今シーズン、1試合1試合全力で戦おうとしてきた。
その締めくくりの試合を、人数が少なくなってからもハードワークして勝利できたことは、来シーズンに向けて大きな財産になる」