【UEFAチャンピオンズリーグsemi-finals 2nd-Leg】ヴィジャレアル0-0アーセナル

レーマン!

ヴィジャレアル0-0(agg0-1)アーセナル
◇日時:2006年4月25日20.45KO(日本時間翌3.45)
◇会場:エル・マドリガル@スペイン・ヴィジャレアル
◇主審:ヴァレンティン・イヴァノフ (ロシア)
※90分ファン・ロマン・リケルメPK失敗

■ヴィジャレアル(4-3-1-2)
GK25:マリアノ・ダミアン・バルボサ
DF17:ハヴィエル・ロドリゲス・ヴェンタ “ハヴィ・ヴェンタ”
DF22:ファン・マヌエル・ペーニャ・モンターニョ
DF16:エンリケ・アルヴァレス・サンファン “キケ・アルヴァレス”
DF3:ロドルフォ・マルティン・アルアバレナ
(82分-MF10:ルジェール・ガルシア・ジュンジェン)
MF6:ホセ・ホアキン・モレノ・ベルドゥ “ホシコ”
(63分-FW23:ホセ・マリ・ロメロ・ガルシア・ポジョン “ホセ・マリ”)
MF19:マルコス・アントニオ・センナ・ダ・シウヴァ
MF12:ファン・パブロ・ソリン
MF8:ファン・ロマン・リケルメ
FW99:ギジェルモ・ルイス・フランコ “ギジェ”
FW5:ディエゴ・マルティン・フォルラン・コラソ

■アーセナル(4-1-4-1)
GK1:イェンス・レーマン
DF27:エマヌエル・エブエ
DF23:ソル・スルズィア・ジェレミア・キャンベル
DF28:ハビブ・コロ・トゥーレ
DF16:マシュー・フラミーニ
(9分-DF22:ガエル・クリシィ)
MF19:ジウベルト・アパレシド・ダ・シウヴァ
MF13:アレクサンドル・フレブ
MF15:フランセスク・ファブレガス・ソレール “セスク”
MF8:カール・フレデリク・リュングベリ
MF9:ホセ・アントニオ・レジェス・カルデロン
(69分-MF7:ロベール・ピレス)
FW14:ティエリ・ダニエル・アンリ

アルセーヌ・ヴェンゲル・コーチ(アーセナル)
「私と、私を支えてくれたスタッフにとって、この9年間の集大成となる結果だ。
パリに行くことができて本当にうれしい。
確かに、ヴィジャレアルがわれわれよりもいいパフォーマンスを見せていたことは認めざるをえない。
彼らは週末のリーグ戦で主力を温存して、気力体力ともに充実していたからね。
PKの場面に何を思っていたかって?
イェンスが絶対止めてくれる、と自分に言い聞かせていた。
彼はメンタルが強いから、プレッシャーがあるほど実力を発揮できる選手なんだ」

マヌエル・ルイス・ペッレグリーニ・リパモンティ・コーチ(ヴィジャレアル)
「リケルメを責めることはできない。
あの状況で、あの時間帯で、PKを蹴らなければならないのが、スターの宿命なんだよ。
それに、彼がいなければ、私たちは準決勝にまで来ることはできなかったんだ。
今の気持ち?
ことばに表わすことができない。
選手たちも気が抜けた状態だ。
ハイベリーでもエル・マドリガルでも、いい内容を見せたのはヴィジャレアルだった。
きょうにかんしていえば、わたしたちには少なくとも4から5回の決定機が訪れ、あまつさえ、最後にはPKを獲得した。
それを決められなかったため、アーセナルが決勝に進出したということだ。
しかし、選手たちはよくやってくれたし、心から誇りに思っている」

ーセナルのシュート数が2、というデータで、いかにヴィジャレアルがゲームを支配していたかがわかる。
ただ、ヴィジャレアルが決定的な形をつくる「力」に欠けていたにもまた事実だった。
後半44分、クリシーがホセ・マリをエリア内で押したとしてヴィジャレアルにややラッキーなPKが与えられたのが、このゲームのハイライト。
しかし、リケルメのシュートをレーマンが阻止して、この後はもうチャンスがやってこなかった。
アーセナルはチャンピオンズリーグ連続無失点記録を10試合に伸ばすとともに、チーム初の決勝進出を決めた。

ファンタジーサッカー第9節

89fp。
浦和勢でしょんぼり。
そういえば、きょう発売の「サッカーダイジェスト」が絶妙なタイミングで甲府大特集という読み応えのある記事を掲載していました。
おなじくきょう発売の「サッカーマガジン」はタイミング悪く、恒例のレッズ特集でした。
サカマガの京都×鹿島のマッチレポートの採点欄、平井さんのところには
「めずらしくキックミスがあった」
などと書かれていました。
どう見てもサンガのことを知りません、本当にありがとうございましたヒライイェイ!

GK 荒谷弘樹 大宮 3920万 0万 3fp 0fp 0fp 0fp 0fp 1fp 4fp
DF 坪井慶介 浦和 1億400万 -550万 2fp 0fp 0fp -1fp -4fp 0fp -3fp
DF アレックス 福岡 5890万 +770万 3fp 4fp 6fp 1fp 0fp 2fp 16fp
DF 千代反田充 福岡 4490万 +750万 3fp 4fp 0fp 1fp 0fp 1fp 9fp
MF 山田暢久 浦和 4530万 -390万 2fp 0fp 0fp -1fp 0fp 1fp 2fp
MF 森島寛晃 C大阪 2870万 0万 3fp 0fp 0fp 0fp 0fp 2fp 5fp
MF 橋本英郎 G大阪 3890万 0万 3fp 1fp 0fp 1fp 0fp 3fp 8fp
MF 谷口博之 川崎F 7020万 +920万 3fp 2fp 4fp 1fp 0fp 2fp 12fp
MF マルコン 川崎F 4450万 +740万 3fp 2fp 0fp 1fp 0fp 3fp 9fp
FW 林丈統 京都 2070万 -360万 3fp 0fp -1fp -1fp 0fp 4fp 5fp
FW マグノアウベス G大阪 1億3820万 +1260万 3fp 0fp 4fp 1fp 0fp 3fp 11fp(キャプテン)

【京都サンガ】手島がガンバから復帰

 チソンの先輩として言うニダ
 干すならサンガに手島を返してやるニダ
 _____  ______
        |/ 
      ξノノλミ∧_∧
     ξ#`Д´>)´Д`)
    ⊂    ノ 西野ノつ
    ノ ノ ノ 人  Y
 彡 レ レ   し (_)

  (⌒\ Λ_Λ  +
   \ヽ (#`Д´)  
    (m   ⌒\      +
 +    ノ 西野 / /   +
     ( ξノノλミ
   ヘ丿 ∩Д`ξ         +
   (ヽ_ノゝ _ノ 

アン君…
  _, ,_   .     ξノノλミ   ハシラ…
(;゚Д゚ )   .    <`Д(;.;,,>
/ つ_つ     /ノへゝ⊂  )
人  Y       |\´Д`)ゝ
し’(_)      \__ ̄ ̄ヾ.
            \__/

手島和希選手のガンバ大阪から復帰のお知らせ

このたび、ガンバ大阪へ期限付き移籍しておりましたDF手島和希選手(26歳)が2006年4月25日付で京都パープルサンガへ復帰することが決まりましたので、お知らせいたします。
なお、登録手続き終了後、4月29日のJリーグディビジョン1第10節のセレッソ大阪戦から出場可能となります。
手島和希選手のコメント:チームの勝利に貢献できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

もう、泣きそうです。

【Jサテライトリーグ】ヴィッセル神戸0-5京都パープルサンガ

京都サンガの圧勝

ヴィッセル神戸0-5京都パープルサンガ
◇日時:2006年4月23日(日)14.07KO
◇会場:兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場
◇主審:佐藤隆治
前半22分【京都】カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソアレス “アレモン”(←渡邉)
前半44分【京都】カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソアレス “アレモン”(←池松)
後半18分【京都】松田正俊
後半28分【京都】松田正俊(←星)
後半44分【京都】松田正俊(←池松)

■ヴィッセル神戸(4-3-3)
GK29:紀氏隆秀
DF31:増田清一
(後半34分-DF40:中田智久)
DF2:小林久晃
DF5:河本裕之
DF23:吉田真史
MF18:田中英雄
MF24:大江勇詞
MF27:中村友亮
FW21:北野翔
(後半0分-MF25:石櫃洋祐)
FW14:平瀬智行
FW22:村瀬和隆
(後半34分-FW35:カン・ヒョ)

■京都パープルサンガ(4-2-2-2)
GK25:上野秀章
(後半0分-GK21:橋田聡司)
DF23:大久保裕樹
DF4:鈴木和裕
DF29:田村仁崇
DF6:三上卓哉
MF17:石井俊也
MF15:中山博貴
(後半16分-MF?:隅田航※サンガU−18所属)
MF22:渡邉大剛
(後半26分-MF11:星大輔)
MF13:池松秀明
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”
(後半0分-FW30:松田正俊)
FW9:カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソアレス “アレモン”
(後半0分-FW24:小原昇)

みません、圧勝と書きたかっただけです。
神戸は新人や2、3年めの選手がほとんどで、ある意味当然の勝利。
そんななかで、代表Aマッチ2試合出場の平瀬智行が。

【J1第9節】アビスパ福岡2-0アルビレックス新潟

アビスパ福岡2-0アルビレックス新潟

◇日時:4月23日(日)15時07分KO
前半41分【福岡】グラウシオ・デ・ジェズス・カルヴァリオ(右足←中村)
後半44分【福岡】アレックス・アントニオ・デ・メロ・サントス(右足)

福岡、祝初勝利
縦に早い、福岡らしいサッカー。

新潟では、後半38分から六車(京都パープルサンガの登録商標です)登場。
すばやいプレスでがんばってました。
体格が大きいってそれだけですばらしい。
本人も成長して、監督も代わって、またいつか京都に戻ってこれる日が来るといいですね。