【2006FIFAワールドカップMatch25】イタリア1-1USA

◇Match 25 Group E
イタリア1-1USA
22分【イタリア】アルベルト・ジラルディーノ(ヘッド←FK:ピルロ)
27分【USA】OG(ザッカルド←FK:コンヴェイ)

■イタリア(4-1-2-1-2)
GK1:ジャンルイジ・ブッフォン
DF2:クリスティアン・ザッカルド
(54分-FW7:アレッサンドロ・デル・ピエーロ)
DF13:アレッサンドロ・ネスタ
DF5:ファビオ・カンナヴァーロ
DF19:ジャンルカ・ザンブロッタ
MF21:アンドレア・ピルロ
MF20:シモーネ・ペッロッタ
MF4:ダニエレ・デ・ロッシ(28分-ひじ打ち一発退場)
MF10:フランチェスコ・トッティ
(35分-MF8:ジェンナーロ・イヴァン・ガットゥーゾ)
FW11:アルベルト・ジラルディーノ
FW9:ルカ・トニ
(61分-FW15:ヴィツェンツォ・イアクィンタ)

■USA(4-2-3-1)
GK18:ケイシー・ケラー
DF6:スティーヴ・チェルンドロ
DF22:オグチャル “オグチ”・オニェウ
DF23:ジョージ・エドワード “エディ”・ポープ(47分-警告*2=退場)
DF3:カルロス・ボカネグラ
MF4:パブロ・マストローニ(45分-レイトタックル一発退場)
MF10:クラウディオ・レイナ
MF8:クリント・ドリュー・デンプシィ
(62分-MF17:ダマーカス・ラモン・ビーズリー)
MF21:ランドン・ドノヴァン
MF15:ロバート “ボビー”・フランシス・コンヴェイ
(52分-DF13:ジミー・コンラッド)
FW20:ブライアン・マクブライド

試合採点:6.5
キックオフから激しかったこのゲーム。
両チームともラインを高く上げて、中盤つぶし合い/タマの取り合い/仁義なき戦い。
28分、イタリア組舎弟デ・ロッシがアメリカ組マクブライド若頭にひじ打ち!
若頭は顔面流血! 構成員はムショ送り!
負けじとアメリカ組も、お礼参りで2人が赤紙ムショ送り!
まさに、「仁義なき戦いドイツ死闘篇」は10人対9人になっても決着付かず、痛み分けに終わったのだった。

ぶっちゃけ、アメリカの気合いにイタリアがタジタジになっていたと思う。
で、アメリカの健闘にスタジアムも後押し。
ひとり少なくなった後半。
ネスタのエリア内でのハンド(故意かは微妙だが)。
ビーズリーのシュートが入ったが、オフサイドの位置にいたマクブライドがGKを妨害したとしてノーゴール判定。
と、アメリカにとって「ありがたくない」ジャッジがくだされるたび、判官びいきからか場内から高まる「USA、USA」コール!
その応援を受けて、アメリカも最後まで守備ラインを上げて、イタリアの攻撃をしのいだ。

この試合の結果、Group Eは
 イタリア勝ち点4
 チェコ勝ち点3
 ガーナ勝ち点3
 アメリカ勝ち点1
でグループリーグ最終節(チェコ×イタリア、ガーナ×アメリカ)へ!

※参考
マッチレポート:FIFAworldcup.com

【2006FIFAワールドカップMatch26】チェコ0-2ガーナ

◇Match 26 Group E
チェコ0-2ガーナ
2分【ガーナ】アサモア・ギャン(胸トラップから振り向いて左足←アッピアの放り込み)
※65分【ガーナ】アサモア・ギャンPK大失敗
82分【ガーナ】サレイ・アリ・ムンタリ(左足←ギャン)

■チェコ(4-1-4-1)
GK1:ペテル・チェヒ
DF2:ズデネク・グリゲラ
DF22:ダヴィド・ロゼーナル
DF21:トマシュ・ウイファルシ(65分-一発退場)
DF6:マレク・ヤンクロヴスキ
MF4:トマシュ・ガラセク
(46分-MF19:ヤン・ポラク)
MF8:カレル・ポボルスキ
(56分-MF17:イリ・シュタイナー)
MF10:トマシュ・ロシツキ
MF11:パヴェル・ネドヴェド
MF20:ヤロシュラフ・プラシル
(68分-MF7:リボル・シオンコ)
FW12:ヴラティシュラフ・ロクヴェンツ

■ガーナ(4-2-2-2)
GK22:リチャード・キングストン
DF15:ジョン・パントシルwithイスラエル
DF7:イッリアス・シッラ
DF5:ジョン・メンサー
DF13:ハビブ・モハメド
MF8:マイケル・エシェン
MF10:ステファン・アッピア
MF20:オットー・アッド
(46分-MF9:デレック・オウス・ボーテング)
MF11:サレイ・アリ・ムンタリ
FW3:アサモア・ギャン
(85分-FW19:ラザク・ピンポン)
FW14:マシュー・アモア
(80分-MF18:エリック・パッポエ・アッド)

カレル・ブリュックナー・コーチ(チェコ)
「まず最初にガーナにおめでとうと言いたい。
敗因は何だって?
ケガや10人になっての疲労はいいわけにしたくない。
きょうのガーナはすばらしく攻撃的なサッカーを展開していたよ。
われわれは守備でミスをし、そして向こうさんは中盤がみごとで危険なプレイをしていたってこった。
われわれは2人の重要な選手(バロシュとコラー)をケガで欠いており、そしてロクヴェンツが次戦出場停止になってしまった。
誰を代役にするかはまだ決めてちゃいない。
しかし、若い選手を使う必要があるのかもしれんなぁ」

パヴェル・ネドヴェド選手
「ガーナは強かった。
われわれはひとつの絶好機もつくれなかったありさまだ。
後半に頭でのゴールがオフサイドにされた?
まぁあれが認められていれば、違う流れになったのかもしれないね。
イエローカードや負傷者の数を考えると、グループリーグでもっとも厳しい状況に置かれているのは確かだろう。
その現実を直視したうえで、次の試合に全力を尽くすしかない」

試合採点:7
てか、PKでウイファルシ退場の場面、ほとんど接触してなくね?
てか、2点目の場面、直前でオフサイドじゃね?
誤審だ、誤審!

つーわけで、チェコびいきからすると残念な結果だったが、でも、きょうにかんしては、ガーナが最高だった。
完璧。
体を張った守りで、ロシツキ&ネドヴェドに仕事をさせず。
んで、奪ったら縦へ早い攻め。
とくに、アッピア(第1戦は右MFだった)とエシェン(MOMに選ばれてた)のボランチの押し上げが凄まじい。
それに、前目の選手はみーんなテクニック、ボール扱いがうまいとくるんだから。

一方、ひとり少なくなってからのチェコの捨て身の攻撃=決死の守備も見応えがあった。
GKチェヒがミラクルセーブ連発!
チェヒとガーナの選手3人の「1対3」の場面で、ガーナが前にいる選手にパスしてオフサイドという傑作プレイも飛び出したりして。

しかし、チェコにとっては敗戦にプラスして、ウイファルシがレッドカードで、ロクヴェンツがイエロー2枚で、次のイタリア戦に出られな〜い。
おれのコートジヴォアール敗退に続いて、おれのチェコも決勝トーナメント進出が大ピンチっす。
バロシュもコラーもケガだし、回復しなければ、残ってるFWはハインツェしかいない。
「類型学者」のブリュックナー・コーチは、いったいどんな選手起用をするか?

※過去ログ
ブリュックナー選手起用術。
2年も前の記事だった。
Sex & Books & Football – カレル・ブリュックナーの「タイポロジー」

※参考
マッチレポート:FIFAworldcup.com

【2006FIFAワールドカップMatch24】ポルトガル2-0イラン

◇Match 24 Group D
ポルトガル2-0イラン
63分【ポルトガル】アンデルソン・ルイス・デ・ソウザ “デコ”(右足ミドル←フィーゴ)
80分【ポルトガル】クリスティアーノ・ホナウド・ドス・サントス・アヴェイロ(PK:右足)
※ポルトガルの決勝トーナメント進出が決定。イランのグループステージでの敗退が決定。

■ポルトガル(4-2-3-1)
GK1:ヒカルド・アレシャンドレ・マルティンス・ソアレス・ペレイラ
DF13:ルイス・ミゲウ・ブリート・ガルシア・モンテイロ
DF5:フェルナンド・ジョゼ・ダ・シウヴァ・フレイタス・メイラ
DF16:ヒカルド・アウベルト・シウヴェイラ・カルヴァーリョ
DF14:ヌーノ・ジョルジ・ペレイラ・シウヴァ・ヴァレンテ
MF6:フランシスコ・ジョゼ・ダ・コスタ “コスティーニャ”
MF18:ヌーノ・ヒカルド・オリヴェイラ・ヒベイロ “マニシェ”
(67分-MF8:アルマンド・ゴンサウヴェス・テイシェイラ “ペチ”)
MF7:ルイス・フェリペ・マデイラ・カイェーロ “フィーゴ”
(88分-MF11:シモン・ペドロ・フォンセカ・サブローサ)
MF20:アンデルソン・ルイス・デ・ソウザ “デコ”
(80分-MF19:チアゴ・カルドーソ・メンデス)
MF17:クリスティアーノ・ホナウド・ドス・サントス・アヴェイロ
FW9:ペドロ・ミゲウ・カレイロ・レセンデス “パウレタ”

■イラン(4-2-3-1)
GK1:イブラヒム・ミルザプール
DF13:ホセイン・カエビ
DF4:ヤハヤ・ゴルモハマディ
(88分-DF3:ソハラブ・バフティアリザデ)
DF5:ラハマン・レザエイ
DF20:モハメド・ノスラティ
MF6:ジャヴァド・ネコーナム
MF14:アンドラニク・ティモリアン
MF2:メハディ・マハダヴィキア
MF8:アリ・カリミ
(65分-MF7:フェリドゥーン・ザンディ)
MF21:メハルザド・マダンチ
(66分-MF11:ラスール・パキ・ハティビ)
FW9:ヴァヒド・ハシェミアン

試合採点:5.5
ポルトガルは押せ押せながらも、得点の香りがあんまりしない。
ゴールの無臭空間。

だから、まー、点が入るとしたらミドルかセットプレイかなー。
などと思ってたら、デコのすんげぇミドルシュート!
ダイレクトであのスピードであの場所に蹴り込んでくる、技術の確かさが光った一撃だった。
そのあと、フィーゴの深い切り返しをイランDFがひっかけちゃってPK。
これを、「白い歯っていいな〜」ホナウド&ホワイトが決めて、試合が決まった。

そんなわけで、決定力に課題が残るポルトガルだったが、守備は堅かった。
「ポルナチオ」っていうと、なんかポルチオ性感みたいでいやーんですが、センターバック2枚とボランチ2枚が相手にスキを与えない。
大量点は入らないけど、大崩れもなさそう——と思ったのだった。

※参考
マッチレポート:FIFAworldcup.com

【2006FIFAワールドカップMatch23】メヒコ0-0アンゴラ

◇Match 23 Group D
メヒコ0-0アンゴラ

■メヒコ(メキシコ)(3-4-1-2)
GK1:オスヴァルド・ハヴィエル・サンチェス・イバーラ
DF4:ラファエル・マルケス・アルヴァレス
DF5:リカルド・オソリオ・メンドーサ
DF3:カルロス・アルノルド・サルシド・フロレス
MF16:マリオ・メンデス・オラゲ
MF8:パヴェル・パルド・セグラ “ベベ・パルド”
MF6:ヘラルド・トラード・ディエス・デ・ボニージャ
MF14:ゴンサロ・ピネダ・レジェス
(78分-MF11:ラモン・モラレス・イゲーラ)
MF7:アントニオ・ナエルソン・マティアス “シーニャ”
(52分-MF21:ホセ・デ・ヘスス・アレジャノ・アルコセル “エル・カブリート(El Cabrito仔ヤギ)”)
FW10:ギジェルモ・ルイス・フランコ・ファルクアルソン
(74分-FW17:ホセ・フランシスコ・フォンセカ・グスマン)
FW19:オマール・ブラヴォ・トルデシジャス

■アンゴラ(4-2-3-1)
GK1:ジョアン・ヒカルド・ペレイラ・バターリャ・サントス・フェレイラ “36歳ニート”
DF20:マヌエル・アントニオ・カンジェ “ロコ”
DF5:カウロス・マヌエル・ゴンサウヴェス・アロンソ “カリ”
DF3:ジョアン・ペレイラ・バターリャ “ジャンバ”
DF21:ルイス・マヌエル・フェレイラ・デルガド
MF8:アンドレ・ヴェンセスラウ・ヴァレンチム・マカンガ(79分-警告*2=退場)
MF7:パウロ・ジョゼ・ロペス・デ・フィゲイレド
(73分-MF15:マヌエル・ルイ・マルケス)
MF17:パウロ・バプティスタ・カランガ・ンシンバ “ゼ・カランガ”
(83分-MF6:マルコス・エラメネジウド・ジョアキム “ミロイ”)
MF11:マテウス・ガリアーノ・ダ・コスタ
(68分-FW9:ペドロ・マヌエル・トラス “マントラス”)
MF14:アントニオ・マヌエル・ヴィアナ・メンドーサ
FW10:ファブリス・アウセビアデス・マレコ “アクワ”

試合採点:6
押しぎみに試合を進めたメヒコが、終盤ひとり退場したアンゴラを崩しきれずの巻。
アンゴラは、GKフェレイラ(ときどきヤバいシーンもあったが)を中心に、ディフェンスがよくがんばった。
初出場で、歴史的な勝ち点1ゲット。
で、立役者でMOMのフェレイラは、なんと、クラブをクビになって実家に戻り1年プラプラとトレーニングしてた「36歳ニート」。
きょうの活躍で、どっか就職先が見つかるといいね!

えー、余談ですが、メヒコのやってるサッカーってジェフに似てるなぁーと思った。
全員が精力的にプレスに走る点。
両ストッパーがワイドにオーバラップする点。
フォワードはいいタイミングで引いてボールを受けにくる点。
など。
いいサッカーはしてたんだけど、ボルヘッティ不在が響いちゃった。

そのメヒコは予選最終節、ポルトガル戦を残して勝ち点4と微妙な状況。
そこで負けて、アンゴラがイランに勝つと、最終的に勝ち点4で並んで、得失点差での争いとなる。
メヒコはイランに3-1で勝っているけど…。

※参考
マッチレポート:FIFAworldcup.com

【2006FIFAワールドカップMatch22】オランダ2-1コートジヴォアール

◇Match 22 Group C
ネーデルラント(オランダ)2-1コートジヴォアール(コートジボワール)
23分【ネーデルラント】ロビン・ファン・ペルシィ(FK:左足直接)
27分【ネーデルラント】リュート・ファン・ニステルローイ(右足←ロッベン)
38分【コートジヴォアール】バカリ・コネ(ドリブルから右足ミドル)
※アルゼンチン、オランダの決勝トーナメント進出が決定。セビルア・アンド・モンテネグロ、コートジヴォアールのグループステージでの敗退が決定。

■ネーデルラント(オランダ)(4-1-2-3)
GK1:エドヴィン・ファン・デル・サール
DF14:ヨニー・ヘイティンハ
(46分-DF3:ハリド・バウラルーズ)
DF13:アンドレ・オーイェー
DF4:ヨリス・ダニー・マタイセン
DF5:ジョヴァンニ・ファン・ブロンクホルスト
MF20:ヴェズレイ・スネイダー
(50分-MF10:ラファエル・ファン・デル・ファールト)
MF18:マルク・ファン・ボメル
MF8:フィリップ・コク
FW17:ロビン・ファン・ペルシィ
FW9:リュート・ファン・ニステルローイ
(73分-MF6:デニー・ランザート)
FW11:アルイェン・ロッベン

■コートジヴォアール(4-2-1-3)
GK1:ジャン=ジャック・ティジィエ
DF21:エマヌエル・エブエ
DF4:ハビブ・コロ・トゥーレ
DF12:アブドゥライェ・メイテ
DF3:アルトゥール・ボカ
MF5:ディディエ・ゾコラ “Maestro”
MF19:グネグネリ・ヤヤ・トゥーレ
MF22:コフィ・ンダリ・ロマリッチ@皆様のル・マン
(62分-MF10:ジレ・ヤピ・ヤポ)
FW14:バカリ・コネ
(62分-FW15:アルナ・ディンダン)
FW11:ディディエ・イヴ・ドログバ・テビリィ
FW9:アルーナ・コネ
(73分-MF2:カンガ・ゴーチェ・アカレ)

試合採点:7.5
おれのコートジヴォアールが…(涙そうそう)。

いや、負けちゃったけど、内容は完全にパーフェクトにニードレス・トゥ・セイにコートジヴォアールのものだった。
中盤での出足が早い。
ボールを奪ったら、サイドに流れた選手のところで起点をつくる。
ボールホルダーにたいして忠実に追い越す選手がいる。
詰まっても、相手のマークを振り切るフェイク&ドリブルの能力がある。
どうしようもなくなったら、センターフォワードのドログバに放り込んで「鬼ポストプレイ」が期待できる。

たぶんオランダがやりたかったサッカーを、コートジヴォアールがピッチの上で表現していたのだった。
それだけに、んー、序盤の連続失点が痛かった。
だけど、忘れませんよ。
「ザ・エレファンツ」がドイツの地で繰り広げた、ヨーロッパ風味のコレクティブなサッカーを。

で、敗退が決まったコートジヴォアールは、次の試合はドログバ出場停止!
つーか、オスカル・ルイス主審イエロー出しすぎだし、ポイント直しすぎだ。
コロンビアの「ジャスティス」と呼ぼう。
ただ、ほかの選手もクオリティ高いから、きっといいサッカーをしてくれるハズです。

※参考
マッチレポート:FIFAworldcup.com