【京都サンガ】DF平島がセレッソ大阪へローン移籍

開幕ごろは主力だった平島まで…。
マジでチーム全体の血を入れ替える気なのか、Qさん。
つーか、昇格争いのキャスティングボードを京都からの出向メンバーが握りそうじゃないですか。

ニュースリリース|京都サンガF.C.オフィシャルサイト

【平島崇選手コメント】
「京都に慣れてきたところで離れるのは寂しいですけど、自分の中で色々と考えた結果、移籍することを決断しました。サンガサポーターの皆さんには2年間支えて下さって本当に感謝しています。これからも応援宜しくお願いします」

【京都サンガ】MF斉藤がベガルタ仙台へローン移籍

祇園祭の時期に斉大祭りが…。

斉藤大介選手 ベガルタ仙台へ期限付き移籍のお知らせ:京都サンガF.C.オフィシャルサイト

【斉藤大介選手コメント】
「約10年間、お世話になったサンガを離れるのは寂しいですけど、今シーズンはなかなか試合に出場することができない状況の中、自分としては試合に出場したいという強い思いがあったので移籍を決断しました。
これまで自分を支えて下さったサンガサポーターの皆さんには本当に感謝していますし、成長した姿を皆さんにみてもらえるように仙台でも頑張りたいと思います。これからも応援宜しくお願いします」

【J1第16節】東京ヴェルディ 0-1 京都サンガ

東京ヴェルディ 0-1 京都サンガ
◇日時:2008年7月12日(土)18時03分キックオフ
◇会場:東京都調布市東京スタジアム “味スタ”
◇主審:松尾一
前半30分【京都】柳沢敦
柳沢2戦連発、京都4戦ぶりの勝利:nikkan
f-sc-080712-7703-ns-big.jpg (JPEG 画像, 400x500 px)

■東京ヴェルディ1969(4-3-1-2)
GK1:土肥洋一
DF14:富澤清太郎
DF5:那須大亮
DF17:土屋征夫
DF22:服部年宏
MF6:菅原智
MF23:福西崇史
MF33:河野広貴
(後半14分-MF8:柴崎晃誠)
MF7:レアンドロ・レッサ・アゼヴェド
(後半37分-MF16:飯尾一慶)
FW25:平本一樹
(後半18分-FW36:大黒将志)
FW9:ジヴァニウド・ヴィエイラ・デ・ソウザ “フッキ”

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK21:水谷雄一
DF24:増嶋竜也
DF23:大久保裕樹
DF8:水本裕貴
DF26:角田誠
MF3:シヂクレイ・デ・ソウザ
MF14:佐藤勇人
MF4:中谷勇介
(後半33分-MF15:中山博貴)
MF22:渡邉大剛
FW13:柳沢敦
(後半41分-FW9:田原豊)
FW10:エルヂス・フェルナンド・ダマショ “フェルナンジーニョ”
(後半39分-FW11:林丈統)

いやぁ、味スタいい雰囲気でした。
在京サンガファン一同に加えて、柳ファン、まっすぅギャルの皆さまも加わって。
先制してから、
「きょうは行けるぞ」
的な雰囲気が高まってきて、盛り上がりどころ、拍手どころが自然と一致していきました。
前に勝ったのは中断前の横浜戦、5/17なわけですから、ほぼ2ヶ月ぶりの白星。
み〜んな、勝利に飢えてたんです。

試合内容に触れるならば、きょうはよく守りきった。
水本と大久保という、開幕前は考えられなかった(笑)センターバックコンビが、フッキを中心としたヴェルディ攻撃陣…いやフッキひとりをよく押さえてました。
そして、一撃のカウンター。
ディフェンスライン、中谷のロングパスからフェルナンジーニョが粘って、柳沢がバランス崩しながらさすがのゴール!
実は、試合開始からは、セットプレイからシヂクレイのヘッドミスがあったりして、ヴェルディに決定機を作られていたのですが、わずかに外れたりしたのが幸いしました。
先制以降のサンガはがっつり守るモードで。

MVPは、攻撃ではフェルナンジーニョ、守備では水本かな。
攻めでうまくいくのは、フェルがドリブルでマーカーを1枚抜いて前を向いて、柳沢とコンビネーションを見せるときでした。
逆にいうと、それ以外は攻めが構築できないのが少し不安ではあります。
特に、中盤深く、シヂクレイ&佐藤んところから、サイドの渡邉なり中谷なりにロングパスが飛べば、もっと早くて鋭い攻めができるのにな。
それができないから、攻めが遅いんですよね。
そういう意味では、シヂんところに斉藤大介がいれば、もっとおもしろいチームになりそう…と思ってたら、仙台への移籍の噂が。

いやぁ、斉藤は今のチームにおいて唯一のロングパサーですし「駒」として純粋に必要だと思うんですがね…。
こういうことをいうと失礼ですが、他プレイヤーとキャラクターが重なる選手はほかに何人がいるし。
それに、セレッソの森島を取るために選手枠を空けるという意味合いがあるという報道もありますが、今のチーム戦術だとポストプレイヤー不要なんで。
ま、斉藤が出場機会に飢えていたということかもしれませんが、なんかもったいない気がしてなりません。

【京都サンガ】クリスタルボール「サッカーヴァージョンTシャツ」を販売

新規スポンサー様のクリスタルボール(ガルシアマルケス)「サッカーヴァージョンTシャツ」を西京極で購入してみた。
なんか、すごい臭いがするんだが…?
ワタクシもまっすぅみたいになるために、ワンウォッシュしてから着てみますね(><)

【Goods info.】7/6(日)大分トリニータ戦「スタジアム・グッズショップ」販売のお知らせ
20080705-257-04-500.jpg (JPEG 画像, 500x380 px)

2008夏のファン感謝デーでご紹介“大反響”のスペシャルグッズを本日発売! クリスタルボール・サッカーヴァージョンTシャツ西京極でも販売いたします。ぜひお買い求め下さい。
■価格
 3,000円(税込)
■ラインナップ
《STAR》
 (1)白×ピンク
 (2)白×サーモンピンク
 (3)黒×ピンク
 (4)黒×サーモンピンク
《FORZA!》
 (1)黒×白
 (2)白×黒
以上の6種類(色)をラインナップ
■販売場所
 西京極スタジアム場外 「クリスタルボール特設テント」*サンガフレンズスクエア付近
■規格
 素材:綿100%

【J1第15節】京都サンガ 1-1 大分トリニータ

京都サンガ 1-1 大分トリニータ
◇日時:2008年7月6日(日)19.04キックオフ
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(曇一時雨/30.4℃/1万2533人)
◇主審:吉田寿光
前半22分【京都】柳沢敦(右足)
前半25分【大分】前田俊介(ヘッド←FK:鈴木)

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK21:水谷雄一
DF24:増嶋竜也
DF23:大久保裕樹
DF8:水本裕貴
DF26:角田誠
MF3:シヂクレイ・デ・ソウザ
MF14:佐藤勇人
MF4:中谷勇介
(後半0分-MF15:中山博貴)
FW22:渡邉大剛
FW13:柳沢敦
FW10:エルヂス・フェルナンド・ダマショ “フェルナンジーニョ”
(後半42分-MF2:カルロス・エドゥアルド・ソアレス “アタリバ”)

■大分トリニータ(3-4-1-2)
GK1:西川周作
DF4:深谷友基
DF6:森重真人
DF25:小林宏之
MF2:小林亮
(後半10分-MF20:高橋大輔)
MF33:藤田義明
MF5:エヂミウソン・アウヴェス
MF11:鈴木慎吾
MF8:金崎夢生
FW10:ウェズレイ・ハイムンド・ペレイラ・ダ・シウバ “ピチブー”
(後半40分-MF7:西山哲平)
FW19:前田俊介
(後半10分-FW21:松橋優)

ということで、とある業務のデスマーチ進行がようやく一段落したので、ついカッとなって西京極に行ってみた。
そして、キックオフ直前から小雨が降るという西京極ウェザーを満喫してきました。
試合内容は満喫できませんでしたがね!

きょうは、田原が加藤久さんとの紛争とかなんとかで(ソースはもみ路ブログ)ベンチ外。
ついでに徳重もベンチ外。
試合開始前から得点力不足な臭いがぷんぷんしてましたが、やっぱりその通りでした。

大分は主力何人かをケガで欠き、なおかつ、ミッドウィークにナビスコ杯があったため、精彩を欠いてました。
大分のコーナーキックゼロ、っていう数字が、その状態を表しています。
で、圧倒的にボールをキープしてたのにねぇ。

やっぱり、攻撃が遅いんですわ。
今シーズン開幕時の3トップに早め早めにボールを出すサッカーから、フェル加入でつなぐサッカーに変わろうとしてるんでしょうが…。
あと、前線からの守備が開幕当初より緩くなってるのも気になります。

ボールを奪う位置が低い。
 ↓
そっから、攻めに入るときの切り替えが遅い。
 ↓
相手に引かれた後、それをぶち破るアイデアがない。

という三重苦。

柳沢&フェルの2トップは、ダイレクトプレイなどでいいコンビネーションを見せていただけに、早くボールを奪って、2トップに絡む選手が出てくれれば…。
そういう意味で、2センターMFに期待したいのですが、勇人は相手DFとの間合いがうまくなくてなかなかミドルを打てず。
中谷は不慣れなポジションということもあって、前への推進力が発揮できず。
博貴は相変わらず人任せ、責任逃れのプレイが多くて、ミスが散見。

戦術も選手起用も、そして選手の出来のすべてが、もうひとつ、いやもつ2つぐらいなゲームでした。
うーん、いつか好転する日が来るといいのですが…。