【J1第9節】京都サンガF.C. 2-3 サガン鳥栖

京都サンガF.C. 2-3 サガン鳥栖
日時:2023年4月23日(日)14:03KO
会場:京都府立京都スタジアム “サンガS”(8,138人/晴 20.4℃ 20%)
主審:池内明彦
21′-京都/豊川雄太(右足←佐藤)
22′-鳥栖/小野裕二
32′-鳥栖/オウンゴール
41′-鳥栖/本田風智
90+2′-京都/木下康介(pen.)

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK1:若原智哉
DF14:白井康介
DF4:井上黎生人
DF3:麻田将吾
DF44:佐藤響(70′-MF8:荒木大吾)
MF7:川﨑颯太
MF10:福岡慎平(46′-MF39:平戸太貴)
MF18:松田天馬(63′-FW15:木村勇大)
FW23:豊川雄太(46′-FW17:木下康介)
FW11:山﨑凌吾(53′-FW47:パウロ・エンリキ・ペレイラ・ダ・シウヴァ “パウリーニョ・ボイア”)
FW22:一美和成※51′-一発退場

■サガン鳥栖(4-2-3-1)
GK71:朴一圭
DF42:原田亘
DF2:山﨑浩介
DF30:田代雅也
DF23:菊地泰智(85′-FW41:樺山諒乃介)
MF19:森谷賢太郎(80′-MF6:福田晃斗)
MF5:河原創
FW24:長沼洋一
MF8:本田風智(85′-FW18:西川潤)
MF29:岩崎悠人(80′-MF44:堀米勇輝)
FW10:小野裕二(67′-FW9:河田篤秀)

曺貴裁コーチ(京都)
「キックオフから自分たちのリズムでテンポよく進められて、鳥栖さんのやりたいことを出させなかった時間帯が続きました。
しかし、点を取る少し前ぐらいから、われわれのオーガナイズが崩れているところを感じていて。
それを1点取ったあとに修正できればという……あとから言ってもしょうがないんですけれど……プレイに対する心の隙が出てしまったなぁと思っています。
後半は数的不利になっても、選手たちはファイティングスピリットを見せて、よくやってくれました。
『3-3になってよかったな』と思うよりも、2-3でギリギリ負けてこの出来事を自分たちの胸に刻んだほうが、強がりじゃなくて次に進めるようになるーー選手たちにはそう話しました。
シーズン最後の試合で優勝だったり降格だったりが決まるんであれば誰にも伝わらないような話でしょうが、自分たちにはまだ未来があると思っているので、それに対して向き合ってやっていきたいです。
(ーー退場者が出たあと、すぐ選手を交代した意図について)
この前のセレッソ戦でも退場者が出た後の戦い方を共有していましたし、カウンター、あるいは中盤で前を向いた選手が積極的にボールを運んでゴール前まで行くことまではできていました。
鳥栖さんが最後足が止まったところでPKも取って、追いつくチャンスもあり、本音でいえば同数でやれれば……という思いはありますが、妥当な結果かなと思います。
90分を通して自分たちのサッカーを見せることができるように、僕を含めてチームが成長しないといけないと教えられた試合でした。
最後まで応援してくれたサポーターたちには申し訳ない気持ちでいっぱいですが、成長し、変化し、強くなった自分たちを楽しみにしてほしいと思います」

川井健太コーチ(鳥栖)
「京都さんはアグレッシブに守備にきますので、スペースをつくことを考えていた。
コーチングスタッフとコミュニケーションをとって選手に明確に提示ができたと思うし、実行してくれた選手たちに感謝したい。
少し試合間隔が空くので、しっかり休んで、またいい顔でフットボールをしたいなと思います」

スキスキスー

細川ふみえ、またはCYBERJAPAN DANCERS。
どっちが歌うほうもサビしか知らないけれど、あの曲(小西康陽さん作詞作曲!)のサビが思い浮かんだ試合だった。
一瞬の「隙」でゲームが変わってしまったね。
先制点直後、崩されたわけでもない形で同点にされた。
チームとしての勢いが、急に萎んでしまったように感じた。

そうした精神的な課題とは別に、チームとしての課題をあらためて突きつけられたことも言及しておきたい。
それは、相手にリードを許すとなかなか追い付くことができないということ。
京都はショートカウンターが攻撃の主となっている一方で、低い位置からのビルドアップはあまり機能していない。
ボールをもった状態から相手最終ラインを崩したり、ゴールまでつなげることが、なかなかできていないのだ。

特に今季、3トップの重量級の選手を並べてパワー重視にしているせいか、はたまた、中盤で武田選手の離脱が大きいのか。
さらにきょうはパトリック不在で、前線の選手がボールをあまり収めることができず、中盤の押し上げができなかったことも痛かった。
井上選手がおっ!と思わせる楔のパスを入れていたけれど、逆に中盤の選手はどうしたん?といえるほどに、攻撃で存在感を見せれられなかった。
もちろん一美選手の一発退場も、状況を苦しくしてしまった。
左サイドで機能していた木下選手を真ん中に持ってこざるえなくなり、ハイボールを競らせる役割(=本人にとって得意ではない役割)を与えて、前線がよりいっそう機能しなくなったよね。
最終盤は、もうちょっとハイボールの入れ方に工夫がないもんか、と思ったりしたけれど……。

カップ戦では控え中心で快勝、リーグ戦は惨敗。
まさに、一進一退。
次の柏戦は、中盤にロングレンジのパスを出せたり味方を〝動かせる〟選手がほしいところかな。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください