アマゾンのヴァイブレータ

気がつくと、アマゾンがおとなのおもちゃを売りはじめた。
ロングテール時代のeコマースのありかたに一石を投じるものだろう。
わたしもIT産業のすみっこに従事する者として、やむをえず、しかたなく、偵察に訪れたのだった。
そこには…。
あれやこれやのセックス・トイの数々が、写真つきで紹介されていたのだ。
すごいぜ、アマゾン。

とくに、わたしが魅了されたのがヴァイブレータである。
(18禁リンク)
ふだん見かけることがないヴァイブがそろいもそろったり233種!(きょう現在)
いくつか、気になったものを取りあげていこう。

まず、「メロメロ有頂天 ブルー」 。
商品紹介の文章がすばらしい。
「小ぶりな大きさの電動バイブ。子機の位置が先端に近く、可動部分が小さくなっている。本体は波状の凹凸が付けられ、先端部分は大きめに作られている。子機はプックリしていて、先端部分にイボ付の突起がある。本体と子機の動きは個別に調節可能。色はブルー」
この詳細かつ丁寧な説明はなんだ。
ここから推測できることとしては、ヴァイブレータ愛好家のみなさんは
・子機と本体の位置関係
・本体全体の形状
・子機の形状とイボの有無
・子機と本体が別に動くかどうか
が購入を左右する「キーファクター」なのだろう、ということだ。
しかし、子機って「子機」なのか? 本体といっしょなのに——という疑問はさておき。

つぎ、「ウォンの花美男」。
わかりにくいが、ウォン〜びだん、ウォン・ビンのもじりだ。
韓流スター好きなおばさんをターゲットにしたものだろう。
同類のものとして、
「ヨンさまのお宝」
なるものもあった。
こちらは、もうちょっとネーミングを一考していただきたい気もする。

「ぶるぶる戦隊指レンジャーSPL」。
ぷるぷる、である。
これはもう、ヴァイブ愛好家の脳内イメージにダイレクトに訴えかけてくる商品名である。
さぞや、ぶるぶるするのだろう。
「指レンジャー」だけあって、ブルー、クリア(透明)など各色そろえられている。
全部の色を集めてみるのもいいかもしれない。
ちなみに、「ゆびれんじゃー」と読むのか「しれんじゃー」と読むのかは、わからない。

「これでもか!極太くん 3号」。
直球だ。
なにしろ「これでもか!」ときて、さらに「極」まってしまっている。
さぞや、太いのだろう。
商品紹介によれば
「直径6cmと太さ自慢のバイブ。左右にスイングする機能と子機を搭載」
とある。
しかし、3号ということはだ。
1号、2号があって、さらに改良されたということだろうか。

ヴァイブの世界は奥が深い。
アマゾンがヴァイブで年間どれくらいの収益を上げることになるのか、見守っていきたい気になった。

コギャルファッション

ファンタジーサッカー第16節

78fp。
斉藤大介はいいとして、千葉の斎藤大輔〜。
貧者の神様・登尾(今節5fp)をふつうに起用してればよかったです。

GK 山岸範宏 浦和 3560万 3fp 2fp 0fp 0fp 0fp 0fp 5fp
DF 宮本恒靖 G大阪 6730万 3fp 0fp 0fp 0fp -2fp 1fp 2fp
DF 斎藤大輔 千葉 6400万 3fp -2fp 0fp -1fp -2fp 1fp -1fp
DF シジクレイ G大阪 6690万 3fp 0fp 0fp 0fp 0fp 1fp 4fp
DF 内田篤人 鹿島 6230万 2fp 4fp 0fp 1fp 0fp 1fp 8fp
MF 小笠原満男 鹿島 1億810万 3fp 1fp 1fp 1fp 0fp 7fp 13fp
MF 遠藤保仁 G大阪 1億2790万 3fp 0fp 3fp 0fp 0fp 5fp 11fp(cap)
MF 斉藤大介 京都 2470万 0万 3fp 0fp 0fp -1fp 0fp 4fp 6fp
MF 山岸智 千葉 5770万 3fp -1fp 0fp -1fp 0fp 2fp 3fp
MF マギヌン 川崎F 1450万 3fp 0fp 0fp 0fp 0fp 2fp 5fp
FW アレックスミネイロ 鹿島 8770万 3fp 0fp 4fp 1fp 0fp 3fp 11fp

【J1第16節】大宮アルディージャ1-0京都パープルサンガ

さいはての地で最悪のゲーム

大宮アルディージャ1-0京都パープルサンガ
◇日時:2006年7月29日(土)18時04分キックオフ
◇会場:埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場(7278人)
◇主審:吉田寿光
後半1分【大宮】アントニオ・ベゼッラ・ブランダオ “トニーニョ”(ヘッド←CK:小林大)

■大宮アルディージャ(4-2-2-2)
GK20:荒谷弘樹
DF22:波戸康広
DF17:土屋征夫
DF4:アントニオ・ベゼッラ・ブランダオ “トニーニョ”
DF5:冨田大介
MF19:片岡洋介
MF32:小林慶行
(後半24分-MF6:ジュン・マーカス・ダヴィッドソン)
MF8:小林大悟
(後半44分-DF18:西村卓朗)
MF16:久永辰徳
FW33:ホドリゴ・グラウ
(後半42分-MF15:斉藤雅人)
FW14:森田浩史

■京都パープルサンガ(4-2-2-2)
GK1:平井直人
DF33:角田誠(後半15分-警告*2=退場)
DF19:登尾顕徳
DF32:手島和希
DF7:児玉新
MF18:米田兼一郎
(後半35分-MF8:美尾敦)
MF16:斉藤大介
MF11:星大輔
(前節とまったく同じ時間の後半34分-MF27:加藤大志)
MF3:ジュリオ・セザール・ピニェイロ・ガルシア
(後半11分-MF14:中払大介)
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”
FW9:アンドレ・ピント・カンダカン

げ。
時は止まらない。
はやく流れを変えなくては。
流れを変える手を打たなくては。
そうしないと、
ほかが前に進んでいく。
うしろをみても、
だれもいなくなってしまう。

急げ。
外国人選手を入れ替え、
日本人選手を補強して、
それでもなお、
「型」に選手を当てはめようとしかしない、
そんな指揮官はもういい。

急げ。
世界に目を向けよう。
もっとすぐれた指揮官が山のようにいるじゃないか。
経験不足の人材を育てている余裕はない。
かなしいけれど、
情は断ち切らないと。
勝負の世界なんだ。

急げ。
「つねにアラート」
そう言いつづけられても困ってしまう。
どういうときに、
どのようにして
アラートするのか。
それをわかりやすく教えることができる指揮官が、
いま必要なんだ。

急げ。
「自分からは辞めない」
そんな、ひとりの人間のエゴに心中するなんてまっぴらだ。
落ちたくない。
下に行くなんてイヤだ。

急げ。
もうこのタイミングしかない。
「いつか変わってくれるだろう」
祈りつづけるのはもう飽きた。

急げ。
早くしないと、
地位も名誉もカネもオンナも、
京都から逃げていってしまう。

もう、最後のカードを切るときだ。
さもなければ、
後悔することになってしまう。
だから、
決断を、
急がないと。

【京都サンガ】背番号入りタオルマフラー新発売

タオルマフラー新発売!:京都パープルサンガオフィシャルサイト
新製品だった。
西京極で見たときは、3と9番が山積みで
「ヒカルド、アレモングッズの放出か…(涙)」
って勘違いしてました、はい。

そして、はやくも本日大宮戦。
ボランチ斉藤ダービー。
京都斉藤が大宮の小林大を警戒 – サッカーニュース : nikkansports.com

ボランチのMF斉藤は、大宮MF小林大について「技術も高いし、パスもシュートもある。キーマンになると思うので注意したい」と警戒した。

熊谷にて他会場より早めの18.00キックオフ。
大宮だったら東京から40分なのに、熊谷だと倍かかるとわかって、いまさらながらに衝撃を受けている。