【J2第1節】京都サンガ2-0コンサドーレ札幌

徳重のエロさは異常

京都サンガ2-0コンサドーレ札幌
◇日時:3月3日土曜日16時05分KO
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(7788人、曇15.9℃)
◇主審:池田直寛
前半17分【京都】アンドレ・ピント・カンダカン(ヘッド←パウリーニョ)
後半19分【京都】パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”(右足)

■京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK33:上野秀章
DF6:森岡隆三
DF5:手島和希
DF3:チアゴ・プラド・ノゲイラ
DF22:渡邉大剛
MF4:安藤淳
MF16:斉藤大介
MF15:中山博貴
(後半41分-MF27:加藤大志)
MF8:美尾敦
(後半14分-FW7:徳重隆明)
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”
FW9:アンドレ・ピント・カンダカン
(後半38分-FW25:西野泰正)

■コンサドーレ札幌(4-2-2-2)
GK28:高木貴弘
DF6:西嶋弘之
DF4:曽田雄志
DF15:ブルーノ・エヴェルトン・クアドロス
DF7:和波智広
(後半0分-MF16:大塚真司)
MF17:カウエ・サントス・ダ・マッタ
MF18:芳賀博信
MF8:砂川誠
(後半21分-MF25:藤田征也)
MF29:西谷正也
FW10:ダヴィ・ジョゼ・シウバ・ド・ナシメント
FW13:中山元気
(後半17分-FW9:石井謙伍)

一時間前にスタジアムに着きまして、オフィシャルハンドブックを購入させていただいたのですが。
ぎゃー、ユニフォーム発表会の徳重選手の写真が!
新宿ホストクラブ「愛」の写真かと!
濡れるぜ!!

と、筆のおのむくままに書いていると、あっという間に下ネタになってしまいました、こんばんわ。
いま、スカパー!中継を録画したものを見終わり、shop99謹製ウーロン茶を呑みながら書いているところです。

オフィシャルハンドブックといえば、裏表紙のwii広告には和んだんですが、各選手の紹介ページの!!
写真が!!
お顔にピンが来てません(血涙)!
なぜなぜ?
瞳を見ると、左右に2灯ストロボを立ててるみたいなのに…。
おれにご依頼いただければ、こーゆーの得意なカメラマン紹介しますので、サンガ広報様。
つか、ハンドブック編纂を丸投げ請け負いたい!
って現実逃避しているばあいじゃなく、試合の話だ。

まず、開幕戦勝ててよかったなーと。
正直、そう思います。
内容は…まずまずかな。
守備はすばらしかった。
でも、攻撃はそこそこ。
あくまで素人の私見ですが、以下スタジアムとテレビで見て感じたことをば。

戦い方は、興味深かったです。
フォーメーションは4-2-2-2。
つーと柱谷時代と同じなのですが、攻撃的な中盤に博貴、美尾を使うのが今シーズンの美濃部直彦流。
サイドアタッカーではなく司令塔タイプの2人を起用して、そこで攻撃の起点をつくる狙いだと思われます。
2人は、どちらが右・左というわけでなく、随時ポジションを変えていました。
しいていえば、ブラジルスタイル?
カカーとホナウジーニョを両サイドに置く、みたいなー。

ですが、ブラジルと違うところが、博貴、美尾が自分で仕掛けることが極端に少ないこと。
美尾はボールに回転をかけた浮き球のスルーで何度か決定機をつくっていましたが、単独での突破やFWを追い越すようなシーンが一度もなかった。
中山のほうは何度かシュートを放ってましたが、ドリブルで前に抜けるタイプでもないし。
なので、どーも攻撃が詰まっちゃうんですよねぇ。

前半の半ばでしたか、こんなシーンがありました。
中山が中盤深くに引いてきまして。
斉藤にボールを預けまして。
んで、右サイドに広大なスペースがあって。
(テレビでは映っていなかったですが)
そこに、森岡が…走り込まない。
あー、ここに加藤大志(or星大輔)がいたら、ロングパスで一気に大チャンスなのになぁ、と強く強く思いました。

いや、W司令塔と2トップがワンタッチでパス交換をしたり、ワンツーがあったり、華麗な攻撃を見せてはくれました。
ただ、それは相手の守備がJ2レベルになったからこそ通用したのではないかなぁ、とも思ったのでした。
もう少し、スペースへ走り込んで、そこにパスがピタリとか。
そんなシーンも見てみたかったです。
つーか、昨シーズンに途中就任したとき、美濃部さんはそんなサッカーを志向しているような「気配」を感じたんですが。
ひょっとしたら、J2向け現実路線にシフトしちゃったのかな?

一方、守備のほうはほぼ完璧!!
チアゴは、札幌FW中山との空中戦で大勝利!
ヘッドで競り負けたのは、セットプレーから曽田に1回やられたぐらいではないでしょうか。
手島、森岡も安定。
ボランチに入った安藤淳ちゃんも身体を張ってました。
いや、チーム全体が身体を寄せて守り、守備意識が高かったですね。
札幌にヤラれる臭いが、スタジアムからまったく漂ってこなかったです。

で!
だからこそ!
センターバックがオーバーラップしたり、サイドバックが高いポジションを取ったり。
そーゆー、攻撃的な姿勢ももうちょっと見たかったですねー。

「負けたくない/失敗したくない」——人間がもっている強烈な自己保全本能を、いかにぶっ壊してチャレンジするか?
それがサッカーというスポーツの真髄だと、おれは思います。
チャレンジングスピリッツが足りなくて、ちょっと欲求不満だったりしました。
結果から見れば、完封、2点差勝利で完勝なんですけどね!

しかし、きょう使ってないメンツ=秋田、角田、中払、石井ほか。
ケガ=倉貫、星、田原ほか。
ポジション争い、熾烈すぎです!

【京都サンガ】京都新聞に美濃部コーチインタビュー

サンガ「仕上がり100%」 開幕直前 美濃部監督に聞く:京都新聞電子版

気がつけば、あした開幕ですよー!
ががが、忙しくてまだチケット買えてないよ。
絶対週末に仕事入りそうな流れだったんですが、金曜日やら翌週やらに押し込んだ!
とりあえず、もう大丈夫だ!
たとえ誰かから振られようとも、全力で阻止する!!
阻止阻止阻止!

開幕記念なので、ここは社会人パワーを見せつけてメインで観戦してみますかね〜と思ってます。
新ユニも残ってたら買っちゃうぞ、おい。
ユニっていえば、さんざん叩かれまくってる「新」公式HPにおいては、まだ昨シーズンのユニ絶賛販売中だし。
つか、オンラインショップのデザインは旧HPからほとんど変わってないし。
それなんて突貫工事?
んがー。
まぁ、なんとなく内情はわかる気もする(笑)。

しかし、関東在住者にとって土曜日日帰り京都遠征はなにげに一日仕事だから困る。
西京極近辺に住んでいたら、試合開始30分前とかまで家にいれたりするのか。
ずるいずるいずるい!
あー、とりあえず、札幌のことナニも調べてなかったので、調べなくては!!

あと、ことしはファンサカ辞めます(苦笑)。
J1のことも調べてる余裕ないしー(ギャル口調)。
ファンサカスタート年からやってて、年間ランクtop20に入ったこともあったんですが!
まー、あれは結局情報収集力というか、投下する時間によって成績が決まってきますしね。
ことしはJ2に集中です。

【京都サンガ】元福岡DF平島が加入決定

日刊もスポニチもスルーのなか、なぜかさいきん報知がサンガにやさしい件。

角田、京都へ出戻り移籍:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

角田は京都ユースの出身で、01年にトップへ昇格。04年に名古屋へ移籍したが、昨季はチーム構想に合わず、出場はわずか3試合。シーズン途中で移籍した。レンタル期間終了に伴い、名古屋に戻ったが「(フェルホーセン)監督と合わない」と移籍を志願。古巣へ異例の「出戻り移籍」となった。また、元福岡のDF平島崇(25)の加入も決定した。

【京都サンガ】名古屋よりDF角田を完全移籍で獲得

角田誠 選手 加入決定のお知らせ

この度、京都サンガF.C.では、名古屋グランパスエイト所属の角田誠 選手(23歳)が完全移籍で加入することが決定いたしましたのでお知らせいたします。(中略)
※契約期間は、2007年3月1日から2008年1月31日までとなります
※すでに本日のトレーニングよりチームへ合流しております
[本人のコメント]
京都をJ1にあげるため、全力で頑張りますので応援よろしくお願いします。

18時02分に週末の試合日程確認しようと公式開いたら、evian吹いた!!!!!
角田ーーーーーくぁwセdrftgyふじこ!!!!!

※追記
みなさん、複雑な心境ながらも悪くないきもちって感じですか。
しかし、名古屋に完全移籍したときはJ2→J1、今回の復帰はJ1→J2。
どんな錬金術だよ!

折田彦市先生像2007

難問控えてます 京大に「ポコちゃん」像:京都新聞電子版

 京都大吉田南キャンパスの正門近くに、入試シーズン恒例のオブジェが登場した。今年は、原材料の衛生管理などが問題となった不二家の「ポコちゃん」を模した像が受験生を出迎えた。
 京大では、前身の旧制三高の校長を務めた折田彦市の銅像が試験当日、CMキャラクターなどに変身するのが恒例だったが、相次ぐいたずらに大学側が像を撤去。その後、アニメのキャラクターなどの張りぼてが「折田先生像」として登場するようになった。作者不詳の像は全高約50センチで、不二家のお菓子が周囲に飾り付けられている。参考書に目を落とす受験生を横目に、携帯電話で熱心に記念撮影する姿も見られた。

ことしもクオリティ高けぇ!
ペコちゃんではなくポコちゃんってのもGJ。