【J2第11節】京都サンガ1-1サガン鳥栖

で、GKのミスは解任フラグ!?

京都サンガ1-1サガン鳥栖
◇日時:2007年4月25日(水曜日)夜19時05分KO
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(曇/13.6℃/3529人)
◇主審:廣瀬格
前半10分【鳥栖】藤田祥史(左足←GK上野のクリアをブロック)
前半20分【京都】パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”(左足ジャンピングボレー←平島)

■京都サンガF.C.
GK33:上野秀章
DF34:平島崇
DF6:森岡隆三
(後半0分-DF2:秋田豊)
DF35:角田誠
DF13:三上卓哉
MF17:石井俊也
(後半38分-MF27:加藤大志)
MF16:斉藤大介
MF14:中払大介
(後半12分-MF22:渡邉大剛)
MF7:徳重隆明
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”
FW9:アンドレ・ピント・カンダカン

■サガン鳥栖(4-2-2-2)
GK12:赤星拓
DF2:小井手翔太
DF37:柴小屋雄一
DF5:飯尾和也
DF4:吉田恵
MF6:村主博正
MF18:廣瀬浩二
(後半38分-DF15:鐵戸裕史)
MF16:高地系治
MF14:高橋義希
FW22:石田博行
(後半0分-MF19:山城純也)
FW25:藤田祥史
(後半22分-FW9:アンデルソン・アンドラーヂ・アントゥネス)

やぁ、ひどいゲームだった…。
天候がよくないなか、平日に、スタジアムに行かれたサポーターのみなさん、本当にお疲れ様です。
イタリアだったら確実に発煙筒が投げ込まれているだろう、エクアドルあたりだったら上野ヘッドコーチ(本日美濃部さんを代行してチーム指揮)が射殺されているかもしれない、そんな内容だ(苦笑)。

鳥栖の岸野靖之コーチも試合後こう言っている。
「前半、先制点以外はまったくサッカーになっていなかった。
 いとも簡単にミスをする、こんな内容では恥ずかしい」

たしかに、鳥栖は試合全体をとおして、春のパスミス放題プレゼントキャンペーン実施中といった感じだった。
とにかく、ボールが繋がらない。
上野秀章のクリアを藤田がアタックして得た先制点以外には…。
後半、CKからこぼれたボールを柴小屋雄一がドドドドドドフリーをハズしたシーンぐらいしかチャンスはなかったからね。
つか、アレ決められてたら負けてのか。
やべーな。

で、たいする我が京都サンガが、その鳥栖のミスにまったくつけこめないのが痛かった。
てゆ〜か、ピッチ上に散らばる10人のフィールドプレイヤーから躍動感が感じられない。
パス&クロスがゴールにつながりそうな気配がない。
プレイに有機性がみじんもない。
ないないない、試験もなんにもない(ゲゲゲの鬼太郎映画公開記念)。
見ていて、つらいつらい。
相手があんなにリトリートしてるのに、センターバック2枚にボランチひとりはきっちり最終ラインケアとかなんだ。
(1回だけ角田がオーバーラップからミドル打ったけど)
きょうは録画観戦だったのだが、HDDプレーヤーを何度か早送りしてしまったよ。

そういったなかで比較的ましだったのは、両サイドバックかな?
きょうでJ100試合出場達成(おめでとう!)の平島は、本職である右に回って、いかにもサイドバックらしいスピーディな突破をいくつかしてくれた。
いっぽう、きょう今季初出場の三上は、平島ほど速さはないものの、いいタイミングでオーバーラップを繰り返してた。
同点ゴールは平島のアシストだけど、この2人のクロスがもうすこし正確だったならば…。

というわけで、GKの凡ミスから点を入れられるというと思い出すのは、2004年6月12日——西村弘司の乱だ。
当時、自分が書いたブログを振り返ってみると…。
Sex & Books & Football – 【J2第17節】京都1-2仙台

そろそろ僕たちは認めなければいけない時期に来たようだ。
このままではパープルサンガがJ1に昇格することはありえないということに。
西京極のホームでの試合にあっさり敗れたパープルサンガ。
チーム全体に規律がなく、相手がボールを持ったときにプレスがかからず、かといって、ボールを持ったときはパスでボールは動くが選手の動きが少ない。
シーズンが始まってから何度となく思っていたことだけど、一向に進歩することはない。
やれやれ、中継映像を見ながらふがいなさにため息をついてしまう。
とにかく見ていてつらい試合だった。

なに、このデジャヴ!
3年たっても、何も進歩してない…。

しかし、いくらなんでも

つーか、早く辞めてくれ<文治&西村。

は言い過ぎだったなー。
若気の至りということでお許しいただきたい。
もうそんなことは言わない。
露骨な首脳陣交代要求などしない。
おれも大人になったからね。

とまぁ、以上、引き分けに終わった鳥栖戦でありました。
じゃあ…。

天命―我がサッカー人生に終わりなし

助けて、イクヲさん!

(以上テレビ観戦)

【UEFAチャンピオンズリーグ Semi-finals 1st-leg】マンチェスター・ユナイテッド3-2ACミラン

マンチェスター・ユナイテッド3-2ACミラン
◇日時:4月24日19.45KO(日本時間翌3.45)
◇会場:オールド・トラフォード(イギリス・マンチェスター)
◇主審:キロス・ヴァサラス(ギリシャ)
5分【マンU】クリスティアーノ・ホナウド・ドス・サントス・アヴェイロ(ヘッド←CK:ギッグス)
22分【ミラン】ヒカルド・イゼシオン・ドス・サントス・レイテ “カカー”(左足)
37分【ミラン】ヒカルド・イゼシオン・ドス・サントス・レイテ “カカー”(右足)
59分【マンU】ウェイン・マーク・ルーニー(右足)
90+1分【マンU】ウェイン・マーク・ルーニー(右足)

■マンチェスター・ユナイテッド(4-1-2-3)
GK1:エドウィン・ファン・デル・サール
DF22:ジョン・フランシス・オシェイ
DF6:ウェズリー “ウェズ”・マイクル・ブラウン
DF4:ガブリエル・オマール・イヴァン・エインセ “ハインツェ”
DF3:パトリス・エヴラ
MF16:マイクル・エイドリアン・キャリック
MF24:ダレン・バール・フレッチャー
MF18:ポール・アーロン・スコールズ
FW7:クリスティアーノ・ホナウド・ドス・サントス・アヴェイロ
FW8:ウェイン・マーク・ルーニー
FW11:ライアン・ジョセフ・ギグス

■ACミラン(4-3-2-1)
GK1:ネルソン・デ・ジェスス・ダ・シウヴァ “ヂダ”
DF44:マッシモ・オッド
DF13:アレッサンドロ・ネスタ
DF3:パオロ・マルディーニ
(46分-DF25:ダニエレ・ボネーラ)
DF18:マレク・ヤンクロヴスキ
MF8:ジェンナーロ・イヴァン・ガットゥーゾ
(52分-MF32:クリスティアン・ブロッキ)
MF21:アンドレア・ピルロ
MF23:マッシモ・アンブロジーニ
MF10:クラレンス・セードルフ
MF22:ヒカルド・イゼシオン・ドス・サントス・レイテ “カカー”
FW11:アルベルト・ジラルディーノ
(84分-MF20:ヨアン・グルキュフ)

ポール師匠からの浮き球のパスに合わせて、そしてロスタイムにダイレクトでヂダを破ったルーニーも見事。
そして、ありえないスピードでエインセを振り切ったカカも見事。
役者が仕事した。
点数が多く入った。
結末が劇的だった。
次戦が期待できる、しまったナイスゲームでした。

【京都サンガ】美濃部直彦コーチが1試合のベンチ入り停止処分

Jリーグ公式サイト:ニュースリリース:J2第10節退席に伴う美濃部直彦監督(京都)のベンチ入り停止処分について

【処分内容】1試合のベンチ入り停止
(財)日本サッカー協会 競技および競技会における懲罰基準に照らして審議した結果、「主審、副審の判定に対する執拗な抗議」に相当すると判定、1試合のベンチ入り停止処分とする。

Jリーグ公式サイト:ニュースリリース:出場停止選手のお知らせ
前節レッドのチアゴ・プラド・ノゲイラは1試合、同じく前節レッド(今季通算2度目)の手島は2試合の出場停止です。

【J2第10節】愛媛FC3-0京都サンガ

パンシャーヌじゃ、パンシャーヌの仕業じゃ!
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  // ///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  / // //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| / / // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// //// /// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// /// ////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /// ////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| //// // / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// // // // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__//// 愛媛FC3-0京都サンガ
◇日時:2007年4月21日(土)16時04分KO
◇会場:愛媛県総合運動公園陸上競技場(曇/22.7℃/2715人)
◇主審:唐紙学志
前半15分【愛媛】田中俊也(ヘッド)
後半4分【愛媛】田中俊也(右足)
後半39分【愛媛】森脇良太(左足)

■愛媛FC(4-2-2-2)
GK21:佐藤昭大
DF15:森脇良太
(後半42分-DF5:星野真悟)
DF 3:近藤徹志
DF10:金守智哉
DF28:高杉亮太
MF27:青野大介
MF6:井上秀人
MF16:赤井秀一
MF18:江後賢一
(後半34分-MF17:大山俊輔)
FW14:藤井貴
FW11:田中俊也
(後半29分-FW26:内村圭宏)

■京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK33:上野秀章
DF35:角田誠
(後半38分-MF27:加藤大志)
DF5:手島和希(後半31分-警告*2=退場)
DF3:チアゴ・プラド・ノゲイラ(後半27分-一発退場)
DF34:平島崇
MF16:斉藤大介
MF17:石井俊也
MF15:中山博貴
(後半0分-MF22:渡邉大剛)
MF7:徳重隆明
FW14:中払大介
(後半0分-FW9:アンドレ・ピント・カンダカン)
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”

んだけー。

2人退場にはなった。
でも、それがなくても負けてたよ。

たしかに、手島への2枚目のイエローは不当なジャッジだろう。
だけど、唐紙主審を「愛媛寄り」にさせたのは、角田がいらんところで異議を申し立てたのがきっかけ。
つまりは、自分たちからレフェリーを相手寄りにさせてしまったわけで。
ああ、自業自得。

敗因?
それはたぶん、京都サンガの「受けて立つ気合い」のなさだったんじゃないだろうか。

愛媛は前線から激しいプレスをかけてくる。
それにたいして京都は、いなせる選手、負けずに身体を張れる選手がいない。
今季初めてとなるハライとパウの2トップだと、お互いにスペースにボールほしがるタイプだし。
美濃さんに寵愛されてる博貴は、フィジカルコンタクトをいやがって後ろに後ろに下がっきちゃうし。
斉藤だけが、唯一プレスの対抗してボールを保持しようとしていた。

いずれにせよ、この敗戦のもつ意味は大きい。
下位に沈む草津と引き分け、愛媛に敗れる。
それも、内容面で主導権を握れない、個人の能力頼みのつまらないサッカーしかできていない。
チームとして連動した動きが、明確な戦いが、10節を過ぎてもできていない。
哀切の極みだ。
そろそろ、何かあってもいい気がする。

完敗だった。
完敗いま君は人生の大きな大きな舞台に立ち〜、と歌いたくなるような(笑)ボロ負けだった。
そーいや、稲盛会長は長渕さんとマブダチらしいね。
愛媛に矢吹春奈が来訪したのに対抗して、西京極に剛兄貴に来てもらって気合いを入れてもらうしか!

(テレビ観戦)

【練習試合】京都サンガ3-0ヴィッセル神戸

京都サンガ3-0ヴィッセル神戸
◇日時:2007年4月18日(水)14.00KO
◇会場:京都サンガF.C.東城陽グラウンド
前半0分【京都】安藤淳
後半29分【京都】隅田航
後半35分【京都】隅田航(←倉貫)

京都サンガF.C. オフィシャルサイト

倉貫と平井さんがケガから復活。
星や田原より早く帰ってくるとは思ってなかったので、望外の喜びです。

しかし、倉貫のつかいどころが難しい。
今の4-4-2だとボランチ? サイドハーフ?
パウリーニョ、徳重がセカンドトップで、4-3-3という手もありますが…。
いずれにせよ、昨シーズンより層が厚くなりすぎです。