中国国境警備当局がチベット人巡礼者に発砲

asahi.com:中国国境警備当局がチベット人に発砲 ネパール国境 – 国際

国営新華社通信は「不法出国を図ろうとしたグループが、引き返すよう求めた当局の勧告に従わず集団で攻撃してきた」と説明。当局の銃撃で2人が負傷、うち1人が寒さと酸素不足のため死亡したとした。香港紙サウスチャイナ・モーニングポストは銃撃を逃れた41人がカトマンズに到着したとして、「我々の後をつけてきた兵士が立ち止まるように命じ、発砲した」との証言を紹介。銃撃で死亡したのは、17歳の尼僧だとした。

 ↓
■映像

関係ないけど、新宿歌舞伎町に行こうと車乗ってて、ふと横にあるビルをみたら、テナントに
「ダライ・ラマ法王日本代表部事務所」
があって驚いた。
ここね。
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所へのアクセス
亡命問題なども記されているので、おべんきょうにどうぞ。

関係ないついでに、今月号の雑誌「KING」 にダライ・ラマと宮崎あおいの対談が掲載されていた。
おれは2人とも大好きなんですが、微妙に話が噛み合ってない感がしてなんともはや。

【京都サンガ】稲盛名誉会長が3か月ぶりに練習視察

稲盛名誉会長、3カ月ぶり京都の練習視察 – Jリーグ関西ニュース : nikkansports.com

17日、城陽市内の練習場を訪れて午前練習をじっくりと見学。選手たちの動きをチェックして、練習後はクラブハウスで美濃部監督、梅本社長らと話し合った。

大分戦、必勝の雰囲気が漂ってきました。

【ファンタジーサッカー】第27節

103fpでした。
外したとたんに、斉藤@京都がボーナス5です。

GK 山岸範宏 浦和 7790万 3fp 2fp 0fp 1fp 0fp 1fp 7fp
DF 田中誠 磐田 1億120万 3fp 3fp 0fp 1fp 0fp 0fp 7fp
DF 三木隆司 大分 5190万 3fp 2fp 0fp 0fp 0fp 1fp 6fp
DF 深谷友基 大分 4400万 3fp 2fp 0fp 0fp 0fp 1fp 6fp
DF ネネ 浦和 2820万 3fp 3fp 0fp 1fp 0fp 2fp 9fp
MF 三都主アレサンドロ 浦和 1億1370万 3fp 1fp 2fp 1fp 0fp 5fp 12fp(cap)
MF 二川孝広 G大阪 6820万 3fp 1fp 0fp 0fp 0fp 4fp 8fp
MF 太田吉彰 磐田 5800万 3fp 1fp 4fp 1fp 0fp 3fp 12fp
MF 中村憲剛 川崎F 9820万 3fp 1fp 2fp 1fp 0fp 5fp 12fp
FW ジュニーニョ 川崎F 1億2820万 2fp 0fp 0fp 1fp 0fp 3fp 6fp
FW パウリーニョ 京都 6190万 3fp 0fp 1fp 0fp 0fp 2fp 6fp

【京都サンガ】田原が左足痛で練習切り上げ

京都けが人続出でコンバート作戦 – Jリーグ関西ニュース : nikkansports.com

現在はFWアンドレ、林、MFピニェイロが離脱中。さらにFW田原もこの日、左足を痛めて練習を途中で切り上げた。美濃部監督は「現状の戦力でやるしかない。シャドーストライカーに美尾や加藤を使う手もある」とサイドアタッカーの中央への転向を示唆。

QBKはあったものの、払とパウの2シャドーでいいような。
大志の使いどころが難しいですが。

ネット雑誌が本格化?

Sankei Web > 生活・文化 > ネットで雑誌が本格化へ 主婦の友社「ef(エフ)」

インターネットで紙のようにページをめくりながら読む「電子雑誌」が本格化に向けて動き出した。主婦の友社は女性ファッション雑誌「ef(エフ)」をすでに8月号から「デジタルef」に切り替えたほか、年内には小学館をはじめ10社以上が一斉に電子雑誌をスタートさせる。雑誌の売れ行きが低迷する中、電子雑誌は新たな読者を獲得できるか。(中略)
小学館などの電子雑誌を販売するのは、雑誌のオンライン書店を運営する「富士山マガジンサービス」。西野伸一郎社長は「雑誌は細分化された関心にこたえられるメディア。インターネットを通じて読者と雑誌をうまくつなぎたい」と語る。
一方、先行する主婦の友社は独自に雑誌をデジタル化。「ef」は創刊22年の伝統があり、台湾や中国でも人気があるが、発行部数は6、7万部と低迷する厳しい事情を背景に、オンラインへの切り替えを決めた。

富士山のはこれらしい。
Fujisan.co.jp、デジタル雑誌の分野で米国最大手ジニオ社と提携:Fujisan.co.jp プレスリリース
Fujisan.co.jp、「Mainichi Weekly」と「ひらがなタイムズ」のデジタル雑誌を販売開始:Fujisan.co.jp プレスリリース
Fujisan.co.jpで電子雑誌提供へ、米ジニオと提携:日経パソコンオンライン

サービスを利用すると、該当雑誌の最新号が発売になる日に、雑誌のデータを自動的にダウンロードし、利用者のパソコンに保存。パソコン上で雑誌の誌面を閲覧できるようになる。ただし、著作権保護機能を備えており、ほかのパソコンにデータコピーして見ることはできない。「料金は出版社によるところが大きいが、米国ではビジネス誌や技術関連の雑誌のデータは、紙媒体より安く提供される傾向があるようだ」(富士山マガジンサービス)という。閲覧には富士山マガジンサービスが無料で提供する「Fujisan Reader」が必要。

つか、いちいち専用ソフト落とすのも面倒くさいから、iTunesが雑誌閲覧機能もてばよくね?