【練習試合】京都サンガ2-0福岡大学

京都サンガ2-0福岡大学
◇日時:2007年2月7日(水)14.00キックオフ
◇会場:京セラさつまサッカー場
前半16分【京都】アンドレ・ピント・カンダカン
後半21分【京都】西野泰正

■京都サンガ(前半)
GK21:橋田聡司
DF6:森岡隆三
DF5:手島和希
DF3:チアゴ・プラド・ノゲイラ
DF13:三上卓哉
MF16:斉藤大介
MF4:安藤淳
MF27:加藤大志
MF8:美尾敦
FW7:徳重隆明
FW9:アンドレ・ピント・カンダカン

■京都サンガ(後半)
GK33:上野秀章
DF6:森岡隆三
(後半21分-DF29:田村仁崇)
DF2:秋田豊
DF5:手島和希
(後半26分-DF18:米田兼一郎)
DF13:三上卓哉
(後半8分-DF22:渡邉大剛)
MF16:斉藤大介
(後半19分-MF14:中払大介)
MF4:安藤淳
(後半26分-MF32:三戸雄志)
MF30:隅田航
MF8:美尾敦
(後半23分-MF15:中山博貴)
FW7:徳重隆明
(後半8分-FW25:西野泰正)
FW9:アンドレ・ピント・カンダカン
(後半20分-FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”)

【京都サンガ】MF星が全治約3週間の負傷

大きなケガをした人間が少ないのが幸い。
てか、KDDIロゴのユニに目が慣れてしまいました。

京都新聞電子版

午前の練習は選手たちの疲労を考慮して取りやめた。また、MF星が左足小指の骨に疲労性のひびが入っり全治約3週間と診断された。FWアンドレ、FWパウリーニョら10人は別メニューで調整した。

【Life Hacks】Googleカレンダーでto do管理

Googleカレンダーを絶賛愛用中なわけで、スケジュールもGoogleカレンダー一週間画面が脳内に浮かぶようになってきた。
依存症だ、やばいやばい。

んで、to doリストにかんしては「Remember The Milk」を併用してたんですね。
だけど、2つを使い分けるのが面倒くさくなってきた。
そこで、さいきんはこんな使い方になってきてます。

たとえば、会議用に資料を作らなければいけないとき。
目算で2時間かかるとしたら、近々で2時間の時間を割けるときを見つけて、そこに
「会議用資料つくる」
という新規スケジュールをつくってしまう。
to doリストでリストアップすると、5時間ぐらいかかる仕事も1時間で終わる仕事も「同列」に感じてしまうから、うっかりto doが多い日が忙しい気がするんだけど、じつはそういうわけじゃないし。

んで、急ぎじゃないけどそのうちやりたい仕事は、土日の休日にスケジュールとして入れておく。
これは、べつに休日にやろうということじゃなくて、わたくしがふだん一週間表示をデフォルトにしているので、「欄外メモ」的な意味合い。

これでわりとうまくいってたんですが、でもさいきんもろもろあって自分のキャパオーバーの仕事量になりつつあり…。
そんなときは、スケジュール管理など言ってられなくなるので困る。

P.S.
そんなわけで、iCalとGoogleカレンダーのデータを同期させるソフト
Spanning Sync
のロゴも変わり、正式版発表が近いのではと。

トンカツ屋でカレーライス

好き好きカレーライス。
毎日夕食はカレーと決めてた時期があった。
1ヶ月ぐらい。
胃がおかしくなったけどね。

んでも、やっぱりカレーは欠かせない。
本格印度ふうなさらっとして香辛料がキツいのもいい。
だけど、どっちかというと、ルーが重たい欧風が好き。

さいきん、食べられてなくてめっきり体内カレー濃度が少なくなっていた。
そんな折、知り合いとトンカツ屋さんに行ったので、フェイントをかけて頼んだカツカレー。
これが意外と好きな味だったので、メモ。
煮込んだ、パンチのある味。
けっして本格カレーではないんですけどね。

とんかつかつ吉・レストラン菩提樹-水道橋、渋谷