【J2第4節】京都サンガ1-1カマタマーレ讃岐

京都サンガ1-1カマタマーレ讃岐
◇日時:2015年3月29日(日)14:04KO
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(4420人/雨のち曇 14.4℃ 83%)
◇主審:河合英治
48分-讃岐/仲間隼斗
85分-京都/大黒将志(pen.)

京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK1:杉本大地
DF30:石櫃洋祐
DF3:山口智
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF6:ファン・テソン
MF5:キム・ナミル
MF32:佐々木勇人(46分-MF14:山瀬功治)
MF13:宮吉拓実(60分-MF8:ファン・ジンソン)
MF7:駒井善成
FW9:ダニエウ・サントス・シウヴァ “ダニエウ・ロビーニョ”(75分-MF17:有田光希)
FW31:大黒将志

カマタマーレ讃岐(4-2-2-2)
GK1:清水健太
DF22:武田有祐
DF25:岡村和哉
DF3:藤井航大
DF2:小澤雄希
MF7:永田亮太
MF26:山本翔平
MF19:仲間隼斗
MF6:藤田浩平
FW11:高橋泰
FW20:アンドレア・ブレ・デ(70分-FW14:アラン・ドイス・サントス・ナチヴィダデ)

【J2第3節】大宮アルディージャ2-1京都サンガ

大宮アルディージャ2-1京都サンガ
◇日時:2015年3月21日(土)17:04KO
◇会場:さいたま市大宮公園サッカー場”ナクスタ”(7173人/晴12.6℃36%)
◇主審:佐藤隆治”天敵”
54分-大宮/カルロス・ペレイラ・ベルト・ジュニオール “カルリーニョス”(pen.)
67分-京都/大黒将志(ヘッド←CK)
89分-大宮/河本裕之

大宮アルディージャ(4-2-2-2)
GK1:加藤順大
DF13:渡部大輔
DF2:菊地光将
DF3:河本裕之
DF22:和田拓也
MF5:カルロス・ペレイラ・ベルト・ジュニオール “カルリーニョス”(91分-MF18:横山知伸)
MF23:金澤慎
MF39:泉澤仁(89分-FW11:播戸竜二)
MF17:横谷繁
FW9:富山貴光(83分-MF10:渡邉大剛)
FW14:清水慎太郎

京都サンガF.C.(4-2-2-2)
GK1:杉本大地
DF30:石櫃洋祐
DF3:山口智
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF6:ファン・テソン
MF5:キム・ナミル
MF32:佐々木勇人(85分-MF11:伊藤優汰)
MF13:宮吉拓実(59分-MF14:山瀬功治)
MF7:駒井善成
FW9:ダニエウ・サントス・シウヴァ “ダニエウ・ロビーニョ”
FW31:大黒将志

【J2第2節】京都サンガ 0-2 ジュビロ磐田

京都サンガ 0-2 ジュビロ磐田
◇日時:2015年3月15日(日)14:04KO
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(1万6920人/曇 10.9℃ 43%)
◇主審:木村博之
21分-磐田/藤田義明
28分-磐田/アダイウトン・ドス・サントス・ダ・シウヴァ

京都サンガF.C.(4-2-3-1)
GK21:清水圭介
DF30:石櫃洋祐
DF3:山口智
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF6:ファン・テソン
MF5:キム・ナミル
MF10:原川力(73分-FW13:宮吉拓実)
MF17:有田光希(46分-FW9:ダニエウ・サントス・シウヴァ “ダニエウ・ロビーニョ”)
MF32:佐々木勇人(89分-MF8:ファン・ジンソン)
MF7:駒井善成
FW31:大黒将志

ジュビロ磐田(4-2-3-1)
GK21:クシシュトフ・カミンスキー
DF25:櫻内渚
DF19:伊野波雅彦
DF33:藤田義明
DF5:駒野友一
MF7:上田康太
MF13:宮崎智彦(67分-MF6:田中裕人)
MF9:太田吉彰
MF4:小林祐希
MF15:アダイウトン・ドス・サントス・ダ・シウヴァ(74分-MF22:松井大輔)
FW8:ジェイ・ボスロイド(86分-FW20:森島康仁)

▼ミスとミス
2つのミスが痛かった試合。
清水圭介の、集中力欠如と言われても仕方がないミス(ノープレッシャーのボールをオーバーステップしてCKにしてしまい、そのCKで失点)。
バヤリッツァの、横パスをカットされてそのままアダイウトンに突破されたというミス。
それ以外は決定機を作られるシーンは少なかったために、自らのケアレスミスによって、ホーム開幕戦での黒星を招いてしまったといえるだろう。

ただ、全体的には磐田ペースの試合だったのは間違いない。
ジェイのポストプレーで前線でタメを作って、中盤の3人の選手がボールを持てて、スピードある太田、アダイウトンが両翼をえぐる。
一方の京都は、相手が早めにサイドをケアすると、どうしても攻撃が行き詰まってしまった印象がある。

あとは昨シーズンから抱えている問題ではあるが、大黒ワントップが起因の「攻撃面での単発感」はハンパなかった。
裏抜けのパスをカットされ相手ボールになると、どうしても波状攻撃ができないからだ。
後半途中投入されロビーニョが腰を落としたポストプレーを見せていただけに、どうしても比べてしまう。
試合開始はロビーニョでスタート、大黒は途中投入したほうが、少なくとも「ゲームを支配する」という意味では良さそうではあるが…。

【J2第1節】アビスパ福岡 1-3 京都サンガ

アビスパ福岡 1-3 京都サンガ
◇日時:2015年3月8日(日)13:05KO
◇会場:福岡市東平尾公園博多の森球技場(1万3804人/晴15.1℃47%)
◇主審:扇谷健司
21分-京都/山口智
40分-京都/石櫃洋祐
56分-京都/オウンゴール(※駒井の仕掛けから)
77分-福岡/中原貴之

アビスパ福岡(4-1-2-3)
GK1:神山竜一
DF22:中村北斗(72分-FW9:中原貴之)
DF19:堤俊輔
DF2:濱田水輝
DF18:亀川諒史
MF13:パク・ゴン(46分-MF28:牛之濱拓)
MF8:中原秀人
MF15:末吉隼也
FW10:城後寿
FW11:坂田大輔
FW20:酒井宣福(59分-FW14:平井将生)

京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK21:清水圭介
DF30:石櫃洋祐
DF3:山口智
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF6:ファン・テソン
MF5:キム・ナミル
MF10:原川力
MF32:佐々木勇人(78分-FW13:宮吉拓実)
FW17:有田光希(86分-MF11:伊藤優汰)
FW31:大黒将志
FW7:駒井善成(84分-MF8:ファン・ジンソン)

▼白星発進
開幕前ほとんど情報を追えておらず、開幕戦も録画観戦(結果は知らず見る)。
なるほど、和田サンガはこういうやり方かと。

特に、攻撃のやり方は明確。
●キム・ナミルをディフェンスラインに吸収させ、左右サイドバックを高い位置に上げる。
●ウイングとサイドバックの連携でサイドを崩して、真ん中にクロス。そこに逆サイドの選手も飛び込んできて厚みを作る。
というやりかただ。
石櫃のゴールなどは、まさに狙い通りといった格好。

ただ、シンプルなやり方だけに対策はたてられやすいはずだ。
そういう意味でも、両サイドの2人に加えて、インサイドハーフの2つが組み立てにうまく絡めれば、攻撃に幅、意外性が出せるのだが。

この試合に関しては原川はボール関与に関わるシーンが少なく、やや拍子抜け。
逆に、佐々木はアジリティとスピードを活かしていた、シュートはほとんど宇宙開発だったけど…。
惜しむらくは、この2人のポジションのどちらかに工藤浩平がいればというところか。

守備に関しては福岡の攻撃があまり良くなかったため、なんとも評価できず。
第2節、磐田戦で真価が問われるだろう。

2015年シーズン京都サンガF.C.選手一覧(1月23日現在)

■Squad
GK1:杉本大地
GK21:清水圭介
GK33:山田元気

DF2:菅沼駿哉
DF3:山口智
DF6:ファン・テソン
DF16:福村貴幸
DF20:ミロシュ・バヤリッツァ
DF22:磐瀬剛
DF24:内田恭平
DF25:大西勇輝
DF26:下畠翔吾
DF30:石櫃洋祐

MF5:キム・ナミル
MF7:駒井善成
MF8:ファン・ジンソン
MF10:原川力
MF11:伊藤優汰
MF14:山瀬功治
MF15:中山博貴
MF19:田森大己
MF23:和田篤紀 “息子”
MF27:永島悠史
MF29:奥川雅也
MF32:佐々木勇人

FW9:ダニエウ・サントス・シウヴァ “ダニエウ・ロビーニョ”
FW13:宮吉拓実
FW17:有田光希
FW18:石田雅俊
FW28:三根和起
FW31:大黒将志

■On Loan
DF:國領一平⇒MIOびわこ滋賀(JFL)
DF:齊藤隆成⇒FC大阪(JFL)
DF:高橋祐治⇒カマタマーレ讃岐(J2)
FW:田村亮介⇒サガン鳥栖(J1)

■Staff
コーチ:和田昌裕
アシスタント:石丸清隆、川勝博康
GKコーチ:平井 直人
アナリスト兼フィジカルコーチ:加藤光男