【AFCアジアカップ2007予選第2節】日本2-0イエメン

日本2-0イエメン
◇日時:8月16日(水)19.20キックオフ
◇会場:新潟スタジアム “ビッグスワン”
◇主審:イ・キヨン(コリア)
後半25分【日本】阿部勇樹
後半44分【日本】佐藤寿人

■日本(4-2-2-2)
GK23:川口能活
DF21:加地亮
DF20:坪井慶介
DF45:マルクス・トゥーリオ・ユウジ・ムルザニ・ タナカ “田中マルクス闘莉王”
DF31:駒野友一
(後半0分-MF51:羽生直剛)
MF55:鈴木啓太
MF30:阿部勇樹
MF4:遠藤保仁
(後半26分-MF57:佐藤勇人)
MF14:アレッサンドロ・ドス・サントス “三都主アレサンドロ”
FW38:田中達也
(後半35分-FW37:佐藤寿人)
FW36:巻誠一郎

“イヴァン” イヴィチャ・オシム・コーチ(日本)
「率直に申し上げて、きょうのゲームにかんして、ジャーナリストのみなさんが不満がぶつけてくるのでは? と心配していました。
しかし、ふしぎとそうした質問が出てこないようですね。

私は決して逃げません。
ジャーナリストのみなさんは、上司から『聞け』といわれた質問ではなく、ほんとうに聞きたい質問をしてはいかがですか?

では、みなさんにかわって私がきょう不満だったポイントを申し上げましょう。
それは、ディフェンスラインでのボール回しが各駅停車なみに遅かったことです。
これでは、相手の守備を左右に振り回し、混乱させることはできません。
そして、ビルドアップに時間がかかるため、ボールが相手陣内にいったとしても、相手はすでに守備を整えてしまっています。
したがって、われわれにとってスペースもなく、数的優位をつくれなかった、というわけです」

ゲーム見てなかったのですが、オシムさんのコメントがおもしろかったので。

ひるがえって、きょう発売の「サッカーマガジン」。
京都サンガ・柱谷コーチのインタビューが載ってました。
「松井はル・マンが1部に昇格したとき、半分くらいメンバーが変わったと言っていた。
そういった意味でわれわれに甘さがあったかもしれないが、でもこのメンバーで残留を果たしたい」
といった内容で、柱谷さんの弁明(?)を文字化しただけでちょっと物足りません。

もちろん諸外国のように相手を怒らせるぐらいのインタビューまでは求めないまでも、もうすこし突っ込んでほしいなー、と。

【ファンタジーサッカー】第17節

98fp。
小笠原がメッシーナ移籍でパワーセーブモードに入ってたとは知りませんでしたわ。

GK 山岸範宏 浦和 4270万 3fp 4fp 0fp 1fp 0fp 0fp 8fp
DF 米山篤志 川崎F 1580万 3fp 2fp 0fp 0fp 0fp 1fp 6fp
DF 田中マルクス闘莉王 浦和 1億6570万 3fp 5fp 0fp 1fp 0fp 2fp 11fp
DF 坪井慶介 浦和 1億3840万 3fp 5fp 0fp 1fp 0fp 1fp 10fp
DF 福元洋平 大分 3060万 3fp 4fp 0fp 1fp 0fp 0fp 8fp
MF 小笠原満男 鹿島 1億270万 2fp -2fp 2fp 0fp 0fp 2fp 4fp(cap)
MF 斉藤大介 京都 2200万 3fp -2fp 0fp -1fp 0fp 4fp 4fp
MF 小林大悟 大宮 1億360万 3fp 2fp 1fp 1fp 0fp 5fp 12fp
MF 山岸智 千葉 5770万 0万 2fp -1fp 2fp 1fp 0fp 4fp 8fp
MF 中村憲剛 川崎F 8840万 0万 3fp 0fp 0fp 0fp 0fp 4fp 7fp
FW 田中達也 浦和 4240万 3fp 0fp 8fp 1fp 0fp 4fp 16fp

【ラーメン】天下一品本店(京都・北白川)

超絶久しぶりにラーメン話でも。

京都人であるからして、ワタクシも「天下一品」は大好き。
で、東京にも天下一品はあるわけですが、食べるたび
「なんか味がちがうなー」
とつねづね思ってたのです。

そこで。
東京の天下一品(株式会社天下一品の直営店ではなくフランチャイズ店)でこってりラーメンを食ってみて、そして直後に帰省したおり、京都は本店に行って同じこってりを食ってみるテスト。

結果としては、京都のほうがうまい!
あたり前か。
スープの食感がさらっとしてるんですよね。
なんつーか、京都のはドリップしたてのコーヒー、東京のは煮詰まったコーヒー…って感じ。

ファンサイトなどによれば本店ももはや自前でスープはつくってないようで、おそらく両者とも使っているのは工場から輸送されている「スープの素」なはず。
なのに味が違うってのは、水の違いとか、あるいは加熱のしかたとか、店員のやる気とか、そういう部分が影響してるのか。
なんかわからんが、たしかに違うんだからしょ〜がない。

余談ですが、天下一品本店はうちの実家から歩いて行ける距離でして。
近くに小学校のときの同級生の女のコの家があったりしました。
そして、白川通を挟んだところにホテルがありました。
その女のコんチに行ったとき、そのコがお母さんの前とかで
「みんなでホテル行きたーい」
などと、子どもらしく無邪気に行ってたのを思い出します。

そこ、ラブホテルだったんですけどね。

【京都サンガ】3-5-2にシステム変更か

京都は布陣変更もG大阪に完敗 : nikkansports.com

観戦した稲盛名誉会長は「完敗。それ以上はない」と言葉少なだった。選手バスにば声を浴びせるファンも出てきた。柱谷監督は「マークの受け渡しができないならマッチアップしかない」。組織で守る従来の4-4-2からこの日後半に試した1人1人がマークにつく3-5-2の本格導入を示唆。

逆に考えるんだ。
「マークの受け渡しをする指導ができていない」
と考えるんだ。
       、–‐冖’⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ”〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡’rffッ、ィ彡’ノ从iノ彡
  >’;;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 ‘>了   
 _く彡川f゙ノ’ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: ’〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ”_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ’无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ”~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/’ ; |丶ニ  ノノ    
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `’゙!       ,.,,.`三’゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |     
  ,r{   \ ミ  \   `’ ’≡≡’ ” ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `’ー-、__
            \  `’ー-、  // /:.:.}       `’ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

【J1第17節】京都パープルサンガ1-4ガンバ大阪

まだ、信じろというの?

京都パープルサンガ1-4ガンバ大阪
◇日時:8月12日(土)19時04分KO
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(1万6089人)
◇主審:高山啓義
前半38分【G大】山口智(ヘッド←遠藤)
前半43分【G大】播戸竜二(右足)
後半28分【G大】遠藤保仁(右足)
後半31分【京都】中払大介(右足←アンドレ)
後半44分【G大】シヂクレイ・デ・ソウザ(右足←CK:遠藤)

■京都パープルサンガ(4-2-2-2)
GK1:平井直人
DF19:登尾顕徳
DF32:手島和希
DF7:児玉新
DF6:三上卓哉
(後半0分-MF3:ジュリオ・セザール・ピニェイロ・ガルシア)
MF18:米田兼一郎
(後半17分-MF15中山博貴)
MF16:斉藤大介
MF11:星大輔
(後半0分-MF27:加藤大志)
MF14:中払大介
FW10:パウロ・アントニオ・デ・オリヴェイラ “パウリーニョ”
FW9:アンドレ・ピント・カンダカン

■ガンバ大阪(3-4-1-2)
GK22:藤ヶ谷陽介
DF2:シヂクレイ・デ・ソウザ
DF5:宮本恒靖
DF6:山口智
MF21:加地亮
MF17:明神智和
MF7:遠藤保仁
MF16:前田雅文
(後半40分-MF20:寺田紳一)
MF10:二川孝広
FW11:播戸竜二
(後半44分-FW19:中山悟志)
FW9:マグノ・アウベス・デ・アラウージョ
(後半20分-MF14:家長昭博)

すがに温厚な京都人もブーイングでした!
だって、ひどすぎだもん。
攻撃、ミス多すぎ。
守備、つねに相手に後手後手に回ってしまう。
うんこゲームっすよ。
中断期間でチームを劣化させてどーすんですか。
しかし、ゴール裏のあの横断幕は用意周到すぎ、GJです。

内容がなさすぎて、とくに論評することもない。
しょうがないので、おれのとなりで観戦してた女性ふたり組親子の話がおもしろかったので、無断転載させていただきます。
娘「サンガは攻撃ゆっくりやなー」
母「ガンバの選手のほうが2倍速で動いてるみたいやな」
娘「あーあ、(長いボール)蹴ってばっかりやん」

大志登場に。
母「前半のひととぜんぜん違うやん」
娘「なんでさいしょから使っとかへんにゃろ、あほやなー」

遠藤のゴールで。
娘「守備で失敗したら、そのあとぜったい点、取られるなー」
母「あかんわ、あかんわ、って思ってるから、そのとおりのなるんちゃうか」

攻撃パターンが皆無、特定選手の重用、メンタルの弱さ…。
指摘がズバズバあたってるだけになにもいえませんです、はい。
後半、殺気だってたおれをふびんに思ったのか飴玉をいただきまして。
ありがとうございました、お母さん。
こんなふがいない戦いを見せてしまって申し訳ないです。
監督が代わってチーム戦術と戦いかたが徹底すれば、もうちょっとはいいゲームができると思いますので、こりずにまた見に来てください!