【J1第20節】京都サンガF.C. 2-2 柏レイソル

京都サンガF.C. 2-2 柏レイソル
日時:2024年6月26日(水)19:03KO
会場:京都府立京都スタジアム “サンガS”(6,569人/曇 24.7℃ 68%)主審:福島孝一郎
36′-京都/三竿雄斗(左足FK直接)
42′-柏/細谷真大
47′-京都/川﨑颯太(左足)
90+7′-柏/マテウス・ゴンサウヴェス・サヴィオ

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK94:ク・ソンユン
DF2:福田心之助
DF5:アピアタウィア久
DF50:鈴木義宜
DF6:三竿雄斗(79′-MF44:佐藤響)
MF7:川﨑颯太
MF39:平戸太貴(79′-DF24:宮本優太)
MF18:松田天馬
FW23:豊川雄太(72′-FW13:宮吉拓実)
FW11:山﨑凌吾(17′-FW22:一美和成)
FW14:原大智

■柏レイソル(4-2-2-2)
GK21:佐々木雅士
DF32:関根大輝
DF22:野田裕喜
DF4:古賀太陽
DF3:ヂエゴ・ジャラ・ホドリゲス
MF28:戸嶋祥郎(84′-MF48:熊澤和希)
MF5:高嶺朋樹(72′-MF33:白井永地)
MF6:山田雄士(72′-MF29:島村拓弥)
MF10:マテウス・ゴンサウヴェス・サヴィオ
FW14:小屋松知哉(56′-FW15:木下康介)
FW19:細谷真大

【J1第19節】サガン鳥栖 3-0 京都サンガF.C.

サガン鳥栖 3-0 京都サンガF.C.
日時:2024年6月22日(土)19:03KO
会場:佐賀県鳥栖市鳥栖スタジアム(6,635人/曇時々雨26.3℃ 90%)
主審:上田益也
58′-鳥栖/マルセロ・ヒアン・シウヴェストリ・ドス・サントス
60′-鳥栖/マルセロ・ヒアン・シウヴェストリ・ドス・サントス
76′-鳥栖/長沼洋一

■サガン鳥栖(4-2-3-1)
GK71:朴一圭
DF42:原田亘
DF2:山﨑浩介
DF3:木村誠二
DF16:上夷克典
MF6:福田晃斗(85′-MF7:手塚康平)
MF5:河原創(78′-MF14:藤田直之)
FW88:長沼洋一
MF21:堀米勇輝(65′-MF23:菊地泰智)
FW13:横山歩夢(78′-FW22:富樫敬真)
FW99:マルセロ・ヒアン・シウヴェストリ・ドス・サントス(85′-FW11:ヴィニシウス・ヴァスコンセロス・アラウージョ)

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK94:ク・ソンユン
DF2:福田心之助
DF24:宮本優太
DF50:鈴木義宜
DF44:佐藤響(67′-DF28:鈴木冬一)
MF19:金子大毅
MF7:川﨑颯太(80′-MF10:福岡慎平)
MF39:平戸太貴
FW18:松田天馬(63′-FW11:山﨑凌吾)
FW14:原大智(63′-FW9:マルコ・トゥーリオ・オリヴェイラ・レモス)
FW23:豊川雄太(63′-FW22:一美和成)

マスカラ・コントラ・マスカラ

ここで負けんねや(フット後藤)。

ということで、降格圏脱出を賭けた〝コントラマッチ〟であえなく完敗。
札幌に1勝したのはフロックだったのかもしれないね。
単純に弱い。
メンタルとかいう問題では済ませてはいけない。

いいゲームをしているのに負けるときはパターンがある。
(1)前半飛ばして、しかし、点が奪えない。
(2)後半途中から運動量が落ちてきて、相手にペースを握られる。
(3)そうなっても選手交代など、手を打つことがない。
(4)失点……ヽ(´ー`)ノ

きょうも前半はあきらかの自分たちのペースだった。
鳥栖がポゼッション志向を捨てて割り切った戦いをしてきたことで、逆に京都がボールを支配。
とはいえ、そういう展開で相手を崩す〝術〟はもってないので、ゴールは遠い。
高い位置でボールを奪う以外では、得点への道筋は見えなかった。

いまの〝曺貴裁サッカー〟で突き進むなら、
・前線で起点になれるパワフルなセンターフォワード
・独力で局面を打開できる個人技を持つシャドー
・対人守備に長けて、高さがあるセンターバック
の補強がマストじゃないか。
なおかつ、みな守備にも献身的で運動量がある選手。
……って何億円かかんねん、って感じですが。

あらためて、前半戦終わって下から2番目の順位という事実に目を背けてはいけない。
自分たちのサッカーを突き詰めれば勝てるはずーー。
そういう〝過信〟は捨てて、後半戦に挑んでほしい。

【J1第18節】京都サンガF.C. 2-0 北海道コンサドーレ札幌

京都サンガF.C. 2-0 北海道コンサドーレ札幌
日時:2024年6月15日(土)19:03KO
会場:京都府立京都スタジアム “サンガS”(曇のち雨 24.3℃ 81%)
主審:荒木友輔
18′-京都/松田天馬(右足←福田)
20′-京都/豊川雄太(右足)

https://twitter.com/J_League/status/1801949657217810914

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK94:ク・ソンユン
DF2:福田心之助
DF24:宮本優太
DF50:鈴木義宜
DF44:佐藤響(86-‘DF28:鈴木冬一)
MF19:金子大毅
MF7:川﨑颯太
MF39:平戸太貴(86′-DF5:アピアタウィア久)
FW23:豊川雄太(73′-FW11:山﨑凌吾)
FW14:原大智(86-FW22:一美和成)
FW18:松田天馬

■北海道コンサドーレ札幌(3-4-2-1)
GK1:菅野孝憲
DF47:西野奨太(46′-MF16:長谷川竜也)
DF50:岡村大八
DF6:中村桐耶
MF33:近藤友喜
MF88:馬場晴也
MF27:荒野拓馬(90′-DF15:家泉怜依)
MF30:田中宏武(84′-MF35:原康介)
MF99:小林祐希(73′-MF37:田中克幸)
MF14:駒井善成
FW7:鈴木武蔵

まだ19位でしかない(Still only 19th)

うれしはずかし、 今季ホーム初白星。

リーグ戦は中1週間空いた。
京都の戦い方で何かが変わったか?……といえば、あまり変わってなかった。
ブレずに戦っている、ことが勝利につながったのだろうか。
あるいは、相手・札幌が怪我人続出で、本調子でなかったことが大きかったか。
勝利の裏で、後半に運動量が落ちプレスの勢いが衰えると、相手にゲームを支配されて何もできなかったことは忘れてはいけない。

とはいえ、最後の最後まで身体を張って守り続けられた。
平戸のぁゃιぃスライディングも、VARの結果ファウルなしという判定。
最下位争いの〝裏天王山〟でライバルを倒すことができた。

しかし、喜んでばかりはいられない。
まだ下から数えて2番目の順位でしかないのだ。
失地回復(レコンキスタ)はこれから始まる。

【JFA 第104回全日本サッカー選手権大会2回戦】京都サンガF.C. 2-0 大宮アルディージャ

京都サンガF.C. 2-0 大宮アルディージャ
日時:2024年6月12日(水)19:00KO
会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(2,718人/晴れのち曇り 25.7℃ 53%)
主審:須谷雄三
23′-京都/谷内田哲平(右足)
53′-京都/山﨑凌吾(左足←マルコ・トゥーリオ)

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK26:太田岳志
DF28:鈴木冬一
DF5:アピアタウィア久
DF50:鈴木義宜
DF6:三竿雄斗(75′-DF24:宮本優太)
MF10:福岡慎平
FW13:宮吉拓実(75′-MF39:平戸太貴)
MF25:谷内田哲平(90′-DF3:麻田将吾)
FW22:一美和成
FW11:山﨑凌吾(56′-MF18:松田天馬)
FW9:マルコ・トゥーリオ・オリヴェイラ・レモス(90′-FW23:豊川雄太)

【J1第17節】京都サンガF.C. 1-1 セレッソ大阪

京都サンガF.C. 1-1 セレッソ大阪
日時:2024年6月1日(土)19:04KO
会場:京都府立京都スタジアム “サンガS”(1万4,160人/晴 22.2℃ 72%)
主審:笠原寛貴
33′-C大/レオナルド・ヂ・ソウザ・ペレイラ “レオ・セアラ”
55′-京都/松田天馬(右足←川﨑)

https://twitter.com/J_League/status/1796875445549564075

■京都サンガF.C.(4-1-2-3)
GK94:ク・ソンユン
DF2:福田心之助
DF24:宮本優太
DF3:麻田将吾
DF44:佐藤響
MF19:金子大毅
MF7:川﨑颯太(77′-MF10:福岡慎平)
MF39:平戸太貴
FW23:豊川雄太(72′-FW22:一美和成)
FW14:原大智
FW18:松田天馬(77′-FW31:平賀大空)

■セレッソ大阪(4-2-1-3)
GK21:キム・ジンヒョン
DF2:毎熊晟矢
DF33:西尾隆矢
DF24:鳥海晃司
DF14:舩木翔
MF10:田中駿汰
MF25:奥埜博亮
MF55:ヴィトール・フレザリン・ブエノ(75′-MF13:清武弘嗣)
FW77:ルーカス・フェルナンデス(89′-FW34:山田寛人)
FW9:レオナルド・ヂ・ソウザ・ペレイラ “レオ・セアラ”(89′-MF7:上門知樹)
FW27:ジョアン・ヴィクトル・ダ・ヴィトーリア・フェルナンデス “カピシャーバ”(75′-MF19:為田大貴)

負けずとも、負けずとも

失点シーンは残念なものだった。
川﨑のプレスが交わされたところで、バイタルエリアがガラガラ。
あとは後手後手の対応で相手の抜け出しを許して、ゴールに繋がってしまった。
チャレンジ&カバーの原則が徹底されていなかったか、あるいは、ぽっかり集中が切れてしまっていたか。
前半途中から押されていただけに、先制を奪われたことで「またホームで黒星か……」という思いがよぎったサポーターも多かったろう。

しかし、きょうは追いつくことができた。
一方で、勝ち越しまでに持っていく力もなかった。
きょうのような展開なら、パトリックのような選手を途中投入したかったな。
ク・ソンユンからのロングキックも精度を欠き、前線でなかなか基点をつくれなかった。
交代選手を見比れば、セレッソとの差は大きいと感じざるをえない。

本日付でGMに就任した大熊清さんが記者会見で
「今の足りない部分を補うこと(戦力補強)は最重要課題だと認識している」
と発言。
ようやく「負けなくなってきた」けれど、そこから一歩進んで「勝てる」ようにーー。
移籍マーケットでどんな展開があるか、期待したい。