京都サンガ 1-1 ファジアーノ岡山
◇日時:2012年7月1日(日)19.04キックオフ
◇会場:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(4930人/曇24.1℃90%)
◇主審:世界の西村雄一
74分【京都】中村充孝(左足←原)
80分【岡山】川又堅碁
■京都サンガF.C.(4-1-3-2)
GK1:水谷雄一
DF8:安藤淳
DF4:秋本倫孝(91分-DF6:ファン・テソン)
DF3:染谷悠太
DF16:福村貴幸
MF7:チョン・ウヨン
MF10:工藤浩平
MF15:中山博貴
MF23:中村充孝
MF22:駒井善成(86分-FW28:三根和起)
FW31:久保裕也(62分-FW11:原一樹)
■ファジアーノ岡山(3-4-2-1)
GK1:中林洋次
DF30:一柳夢吾
DF2:澤口雅彦
DF5:植田龍仁朗
MF13:石原崇兆
MF8:千明聖典(68分-MF11:桑田慎一朗)
MF14:仙石廉
MF25:田所諒
FW36:関戸健二
FW7:キム・ミンキュン(87分-FW19:中野裕太)
FW20:川又堅碁(92分-MF17:服部公太)
▼前線の迫力不足
久しぶりに前からのプレスが機能していた前半。
が、後半はグダグダ。
単純に、1対1の仕掛けの部分で岡山にけっこうやられて、ペースを握られてしまった。
また、中盤のプレス弱く博貴が奔走するハメになるし、岡山の川又を潰せなかった。
そういった守備のことはあるけど、きょうは攻撃力、得点力があれば問題なく勝ち点3を取れたと思う。
久保、駒井の2トップだと機動力はあるものの、キープ力と「怖さ」に欠ける。
シュートの可能性という意味では、いちばん「臭っていた」のは中村充孝。
2トップのセレクトはさておき、駒井使うなら充孝の前線で使ったほうがいいのになぁ。
守備の負担も減るしね。
最悪の6月を抜けてちょっと光明は見えたものの、全体的にまだもう少し…。
「クローズ密集サッカー」が完全に読まれている今、リーグ後半戦はけっこう苦戦が続きそうなのは間違いない。
(以上テレビ録画観戦)